フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
10月17日(金)の放送は、国家試験不合格による「燃え尽き」とモチベーションの維持に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
今年、国家試験を受けましたが不合格になってしまいました。1年弱勉強していたので燃え尽きてしまいました。ただ、私が落ちた資格は仕事上切り離せない資格のため、今の仕事をしている以上、取っていないと仕事になりません。勉強自体苦手なので予備校に通っていましたが、来年も通うと思うと憂鬱になってしまいます。同じ様な経験をされた方がいましたらお話をお聞きしたいです。(20代 男性)
*
この相談を受け、パーソナリティの住吉は「こういう状況は、みなさんも経験したことがあるのではないでしょうか」と共感を示します。「受験勉強もそうですし、いろいろなことに向けて準備してきて、燃え尽きて、ドッと、なんか疲れが出たような、やる気がなくなってしまうような……」とコメント。
さらに住吉は、このような状況のときには、思い切って心身を休ませることを提案しました。
「こういうときは、1回もうドヨーンってなって、しばらく何にもしないような時期があってもいいのでは、と思っています」と、まずは頑張った自分を認めてあげる、一旦休むことの重要性を語ります。
具体的な過ごし方として、「結構ダラダラしたり、受け身でできる過ごし方など……」と、“受け身の時間”を持つことを推奨。「自分から能動的に何かをするよりは、ドラマを観たり、出されたものを食べたり。友達に誘われたら行くけど、自分からは誘わないで(ゆっくり過ごす)。そういう時期があっても、私いいと思う」と寄り添いました。
そして、「少し休むと、人は『なんかちょっと立ち上がれるかも?』ってなる」と、休むことが再スタートのエネルギーになると説明。
「よく、“飛び上がるためには、1回すごくしゃがまなきゃいけない”なんて言いますが、しゃがんでいる時期があってもいいと、私は思います」と相談者を後押ししました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆不合格は決して遠回りではない
私も同じ国家資格で11回残念、特に総合点がクリアしていて、各科目ごとの足切点で1科目1点足りず、3回涙を拭い、13年間にわたり同じ資格の受験を継続しました。
10回目の不合格であきらめかけ、予備校に相談した結果、合格圏内の力があるので「あとは神に選ばれるのを待つ状態……いわゆる、合格待ち!」と言われ、「意地でも合格してやろう!」とネジ巻きました。そのおかげで2021年に合格通知書が届きました! なので、
不合格は決して遠回りではないことをお伝えしたいです。頑張ったら、神様があなたを選ぶときがいつか来ます。頑張って!(東京都 50代 男性 会社員)
◆燃え尽きは本気の証拠! 再挑戦は「戦略を変えて」
お話、よくわかります。1年近く努力を続けてきたのなら、燃え尽きて当然です。それだけ本気で向き合ってきた証です。 ただ、2度目で合格した人たちは、「同じことを繰り返す」のではなく、「戦略を変えて」いました。勉強の質を見直したり、予備校を“通う場所”ではなく“相談の場”に変えたり、あえて“何もしない日”をつくってリセット(リフレッシュ)したり。そんな小さな変化が、次の挑戦の力になります。
今は無理に動かなくていい。しっかり休んで、心が「もう一度やってみよう」と思えたとき、そこが再スタートのタイミングです!(東京都 50代 男性)
◆“本丸”の前に別の試験で「やれば受かる」自信を得る
資格試験って、年に1回しかやらなかったりするので、メンタルを保つのが本当に大変なんですよね。私も独学で落ちて、学校通って落ちて、最後は泣きながら勉強して合格しました。合格したときは、年間のスケジュールを立て、本丸の試験の3ヵ月前と6ヵ月前に他の資格の試験日を設定しました。受ければ受かる程度のレベルの試験にして、とにかく試験場の雰囲気に慣れる、試験日当日のストレスをなくす、そして、なにより「やれば受かるんだ!」という自信を持って、本丸の試験に臨むことです。仕事に必須ということは、勉強量はもちろんのこと、最後はメンタルが強い方が勝ちます。頑張ってください!(埼玉県 40代 女性 専業主婦)
◆勉強法を見直す! 苦手分野はYouTube動画で効率アップ
過去問を読んだりしているだけでは頭に入ってこなかったので、YouTubeで勉強しました。YouTubeにはいろいろな人がいて、勉強の仕方・解き方を教えてくれてます。私の場合は、動画のほうが覚えやすいと思ったので、ひたすらそれを観ていました。よく出題される所だけ抜粋された動画とかもあるので、自分に合う動画もあると思います。モチベーションは、「この時間はとにかく勉強して、その後はご褒美として好きなことをする!」と決めてメリハリを付けると良いかなと思います。(静岡県 30代 男性 会社員)
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM