声優・歌手として活躍する水樹奈々がパーソナリティをつとめる
TOKYO FMのラジオ番組「水樹奈々のMの世界」。4月17日(月)の放送では、花に関するマナー問題にチャレンジしていきました。
声優・歌手として活躍する水樹奈々
【マナーの世界】
水樹:私、水樹奈々がいろいろな“マナー”に関する問題に挑戦していくコーナーです。4月は春真っ盛り! 春といえば桜のシーズンでもありますし、ほかにもたくさんのお花が咲くシーズンでもあります。
ということで、今回は「花のマナー」を学んでいきます! それでは早速、花に関するマナー問題が7問用意されているそうなので、チャレンジしていきましょう!
【問題①】
「友達夫婦が家を建てました。新築祝いで花を贈るときに避けたほうが良い花の色は?」
水樹:これじゃないかしら? 青!
SE:ブッブー(不正解)
水樹:えー! なんか“真っ青”みたいなイメージってあまりよくないのかなって。やっぱり派手な暖色系の色がいいのかなと思ったんだけど……。もしかして、“赤字にならないように”っていう意味で「赤」なのかな?
SE:ピンポン(正解!)
水樹:あー! 赤だった!
◆解説
「赤い花には華やかなイメージがありますが、“赤字”“火事”“血”を連想させるため、贈るシーンを選びましょう」
水樹:知らなかった。赤の花って“情熱”みたいなイメージがあるし、紅白みたいなめでたいイメージもあるから、めっちゃいいと思ったのに! 勉強になりますね。
【問題②】
「友達夫婦の夫はドイツ人です。その方の誕生日にお花を贈るときに避けたほうが良い花は?」
水樹:ドイツの知り合いがいないからな〜。えーと、カーネーション!
SE:ブッブー(不正解)
水樹:違うのか〜。なんでカーネーションって答えたかというと、イギリス人の英語の先生に聞いた話なんですけど、(カーネーションは)安いお花だから(誕生日に贈っても)「え?」って言われるらしいです(笑)。
【正解】
「チューリップ」
◆解説
「ドイツでチューリップは“無情の花”とされており“絶交”を意味するため、縁起が良くないと言われているそうです」
水樹:そうなんだ! そういえば、うちの英語の先生はお花屋さんもやっていて、めちゃくちゃ花言葉とかに詳しくて、このあいだの授業のときにチューリップのことも言ってたの!
【問題③】
「友達夫婦の妻は中国人です。その方の誕生日にお花を贈るときに避けたほうが良い花は?」※ヒント:“お茶”に関係します
水樹:今度は中国の方!? ヒントはお茶に関係する? お茶、お茶……ジャスミン!
SE:ピンポーン(正解!)
◆解説
「ジャスミンは中国語で“茉莉花(まつりか)”と言いますが、“離(り)”の発音があって“離れる・別れる”をイメージさせるため、タブーな花になっています」
水樹:知らなかった……いろいろ勉強になりますね。
【問題④】
「友達夫婦に花束を渡すとき、正しい花束の持ち方は?」
水樹:花束の正しい持ち方って、普通に渡すんだったら“花の束のほうを左胸に来るように抱える”じゃないですか?“右手は茎の根元のほうに添える”みたいな?
SE:ピンポーン(正解!)
【正解】
「左手で花の部分を下からしっかり支え、右手で茎側のリボンのすぐ下の部分(束ねられているところ)を、上からつかむように持つ ※左利きの場合は逆」
水樹:よかった! これもマナーなんですかね? 知らなかった~。いろいろありますね。
【問題⑤】
「友達夫婦が愛知県でお店をオープンしました。お店に遊びに行くと、店の前にはたくさんのお祝い花が。そのなかにどうしても欲しい花があったので、勝手に持って帰ることにしました……が! 帰り道にふと思った。“これ、勝手に持って帰ってよかったの!?”」
水樹:これは、ちゃんと一声かけなきゃダメでしょ!
SE:ブブー(不正解)
水樹:なに!?
【正解】
「勝手に持って帰って良い」
水樹:嘘!? “お店の方へ”って送られてきているわけだから、ダメじゃないの?
◆解説
「東海地方では“お祝い花がすぐなくなるのは、お店が繁盛している証拠”とされており、開店と同時に近所の人たちが競うようにして花を持ち帰る習わしがあります。
なので、持ち帰っても問題ありません。しかし、最近は持ち帰る人も少なくなっていることもあって、欲しい場合は、念のためお店の人に確認したほうが良いでしょう」
水樹:でしょうね。私は今の時代のニーズに合わせているわけですよ!“ひと声かけたら持って帰っていいよ”って。
【問題⑥】
「友達夫婦のお店がオープンして1年。すっかり行列のできるお店になり、もう一店舗増やすことに。今回は自分もお祝い花を贈ろうと思っていますが、どのタイミングで贈るのがベスト?」
水樹:え、オープン日じゃないですか? 違うの?
SE:ブブー(不正解)
水樹:えー! オープン当日の午前中に届くのがいいんじゃないかと思ったんですけど……。
【正解】
「前日または1週間前まで」
◆解説
「お祝いの品は早めに贈るのが基本ですが、相手の状況に合わせて手配してください。開店祝いは、忙しい当日を避けて、前日または1週間前までに贈りましょう」
水樹:えー!? 前日のほうが準備もあるから忙しくない? でも、マナーとしてはそういうことなんですね。
【問題⑦】
「プロポーズをするとき、花束を渡して何と言う?」※前述の問題で登場した友達夫婦とは関係ありません
水樹:どういうこと? プロポーズでしょ? 「私と結婚してください」じゃない?
SE:ピンポン(正解!)
【正解】
「愛が伝わればなんでもOK!」
◆解説
「周りくどく言うよりも、ストレートに気持ちを伝えるのがオススメ。(by ヲタッフ)」
水樹:なんなんですか、最後の問題(笑)。サービス問題ってことですか? ありがとうございます。
*
というわけで、いかがでしたでしょうか? やっぱりお花の世界って深いですね。皆さんもぜひ参考にされてください。以上、「マナーの世界 花編」でした!
4月24日(月)の「水樹奈々のMの世界」もお楽しみに!
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年4月25日(火)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:水樹奈々のMの世界
放送日時:毎週月曜 21:00~21:30/ FM愛媛土曜深夜1:30~2:00
パーソナリティ:水樹奈々
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/7