アーティストの「こっちのけんと」がパーソナリティをつとめるTOKYO FM のラジオ番組「G-SHOCK presents THE MOMENT」(毎週金曜17:00~17:25)。さまざまなゲストをお迎えし、生まれてからこれまでの時間のなかで、人の心に刻まれている「人生が変わった瞬間」=“MOMENT(モーメント) を探ります。
3月28日(金)と4月4日(金)の放送では、シンガーソングライターのimase(イマセ)さんがゲストに登場。この記事では3月28日の放送の模様をお届けします。学生時代に打ち込んでいたスポーツ、流行っていた音楽などについて語ってくれました。
imaseさん、こっちのけんと
2000年生まれ、岐阜県出身のimaseさん。音楽活動開始からわずか1年にもかかわらずTikTokで楽曲をバイラルさせ、2021年12月に配信シングル「Have a nice day」でメジャーデビュー。2022年8月に配信リリースした「NIGHT DANCER」は、韓国配信サイト「Melon」でJ-POP初のトップ20入りを果たし、Spotiifyバイラルチャートのトップ50に31ヵ国でランクイン。「第65回日本レコード大賞」で優秀作品賞を受賞。
2024年3月には初のアルバム『凡才』をリリース。2025年4月からは初の全国ホールツアー、7月には初の日本武道館公演の開催が決定しました。
VIDEO
◆学生時代にサッカーで挫折を経験
こっちのけんと:imaseさんといえばSNSのバズもありつつ、そこからテレビだったりライブだったりと、若いながらにしていろんなところで活躍されているイメージがあります。
imase:本当にありがたいです。
こっちのけんと:この番組では、ゲストの方の人生が変わった瞬間、モーメントを伺っていきます。それでは、imaseさんの1つの目のモーメントは?
imase:「2014年 サッカー挫折」です。僕は小学校の頃からサッカーをやっていまして、プロサッカー選手を目指すくらい全力でした。
こっちのけんと:動画で観たことがあるんですけど、たしかにリフティングがめっちゃ上手でした! 実はimaseさんを最初に見たとき、運動のイメージがなかったんですよね。
imase:そうなんです。けっこう運動オンチに見られがちなんですよ(笑)。
こっちのけんと:2000年生まれということは、14歳でサッカーを挫折。サッカーはいつからやられていたんですか?
imase:小学校5年生ぐらいですね。始めたのは遅めだったんですけど、割と上達が早かったんですよね。
こっちのけんと:才能があったんだ!
imase:当時は「けっこういけるんじゃね?」って思っていました(笑)。中学校は試験があるような、しかも倍率も高いクラブチームのテストを受けたんですけど、ありがたいことに受かったんですね。それで、これはいけるぞって思いました。
こっちのけんと:クラブチームに入ってからはサッカーに力を入れていった?
imase:そうですね。プロサッカー選手になるんだって思いでめちゃくちゃ練習を頑張っていました。中学校2年生の終わり、3年生ぐらいまではそういう気持ちでずっといましたね。当時、所属してたクラブチームは強かったので、Jリーグの下部組織と試合することがけっこうあったんですよ。
こっちのけんと:すごく強いところと!
imase:そこで圧倒的な力の差を見せつけられて、「俺はもう無理だ」みたいになりました(笑)。完全に心が折れちゃったんですよね。
こっちのけんと:そんなに強かったんだ。ちなみにポジションは?
imase:僕はミッドフィルダーという真ん中のポジションです。ベンチだったこともあるので、そこまで中心選手ってわけじゃなかったんですけど、Jリーグの下部組織の方って体格がそもそもで違うし、戦術も全然違っていたんです。
こっちのけんと:チームプレーが形作られていたんですね。
◆GReeeeNの楽曲はクラブスポーツのイメージが強い?
こっちのけんと:サッカーを挫折したことで方向転換というか、将来の夢が変わっていくわけですよね?
imase:変わりましたね! 当時はサッカーのことだけしか考えてなくて、それを言い訳に勉強もかなりサボっていたので、今後はどうしようかなって思っていました。実家が家業をやっていまして、「そこを継ぐか」って思っていました。
こっちのけんと:なるほど。
imase:それで、高校は地元の友達も行っているところに進学しました。
こっちのけんと:その頃聴いていた楽曲はありますか?
imase:当時はGReeeeN(現:GRe4N BOYZ)さんをめっちゃ聴いていました。
こっちのけんと:わかるわ~! この前、演歌歌手の新浜レオンさんがゲストに来てくださったときに、学生時代は野球部で、当時はGReeeeNの「キセキ」を聴いていたとおっしゃっていたんです。僕もGReeeeNの曲を聴くとクラブスポーツを思い出すんですよね。
imase:僕の周りの友達もみんな聴いていて、自分も当時一番聴いていたアーティストでした。そのなかでもっとも聴いていた曲は「イカロス」なんですけど、改めて聴くと当時の思い出がパーッと出てきます。
VIDEO
◆高校時代は“目立ちたがり屋”だった
こっちのけんと:続いて、人生2つ目のモーメントは?
imase:「高校でEDMブーム」です。
こっちのけんと:高校ってことは2017年とかそのあたりですね。EDMがブームになった?
imase:周りでEDMが流行ったんですけど、話を聞いてみると東京ではそんなにブームになっていなかったみたいです。たぶん、岐阜とか愛知らへんの東海でEDMが急に盛んになった時期なんですよ。
こっちのけんと:imaseさんのなかでってことじゃなく、地域全体でEDMが流行っていたんですね。
imase:学生時代、特にこの時期は特に聴いていましたね。
こっちのけんと:たしかにEDM系の曲が流行っていましたけど、身近でEDMをやっている同世代はいなかったんですよね。周りにけっこういた感じですか?
imase:いえ。海外のEDM系のDJとかアーティストの方が来日することが多くて、みんなフェスとか音楽イベントで聴きに行ったりしていましたね。
こっちのけんと:imaseさんは高校時代ってどんな学生だったんですか?
imase:わりと明るいというか、目立ちたがり屋でしたね。
こっちのけんと:そうなんですか!?
imase:けっこう楽しくワイワイしていました。同学年全員仲がいい、ハッピーな学年クラスだったんですよね。楽しい学生時代でした。
こっちのけんと:部活はやっていました?
imase:挫折はしたんですけどサッカー部です。高校のサッカー部はそんなに強くなくて、そこからはエンジョイで楽しもうかなみたいな感じでした。
◆EDMの魅力は盛り上がりのわかりやすさ
こっちのけんと:高校でEDMブームが始まって、imaseさんもEDMをやりだすんですか?
imase:いえ、当時はまだ音楽制作をしていませんでした。音楽をやろうとまだ思っていなかったですね。耳にはしていましたけど、楽しいし音に乗れるなって感じで聴いていました。
こっちのけんと:EDMのどの辺りが好きでした?
imase:わかりやすくドロップというかフックの部分があるんですよね。盛り上がりがわかりやすいっていうのは、もしかしたら日本のJ-POPにも近しい部分があるのかなと思っていました。
こっちのけんと:たしかに!
imase:わかりやすく盛り上がれるっていうのが当時の自分にかなり刺さっていましたね。
こっちのけんと:「ここでサビが来るぞ」みたいなのがわかりますもんね。音楽を作っていなかったけども、音楽自体は好きだった?
imase:好きでしたね。幼少期から歌うこと自体はすごく好きだったので、車のなかで歌ったり友達とカラオケで歌ったりはしていました。
こっちのけんと:このときはカラオケで何を歌っていました?
imase:当時はSEKAI NO OWARIさんですね。
こっちのけんと:一緒(笑)! 先ほど目立ちたがり屋とおっしゃっていましたけど、文化祭で出し物をするタイプでした?
imase:しましたね。文化祭のステージで友達と「セーラームーン」のセーラー服を着て、劇みたいなものをやりました(笑)。
こっちのけんと:見たいなあ~(笑)! きっと写真も残っているんだろうなあ(笑)。
imase:最近、久々に地元の友達と会ったんですけど、当時のDVDがまだあるらしくて。
「コピーして送って!」と言いました(笑)。
こっちのけんと:僕も文化祭のとき、当時はボイスパーカッション、ビートボックスが好きで。YouTubeでハーモニカを吹きながらビートボックスする人を見たんですけど、その人のモノマネをして文化祭に出ていました(笑)。
imase:すごい(笑)!
<番組概要>
番組名:G-SHOCK presents THE MOMENT
放送日時:毎週金曜 17:00~17:25
パーソナリティ:こっちのけんと