声優・歌手として活躍する水樹奈々がパーソナリティをつとめる
TOKYO FMのラジオ番組「水樹奈々のMの世界」
。8月28日(月)の放送では、自由研究としてラジオ作りにチャレンジしました。
声優・歌手として活躍する水樹奈々
【自由研究】
水樹:東京でお聴きの皆さんは8月末、愛媛でお聴きの皆さんは9月になったばかりということで、学生の皆さんは夏休みがそろそろ終わる頃かと思います。
夏休みが終わるときって、寂しさと焦りがごちゃ混ぜになって憂鬱な気持ちになりますよね。私も、学生時代は答えが分かっている宿題だと夏休みが始まって1週間ぐらいで終わらせてしまうのですが、答えがない宿題、例えば自由研究とかは最後に残しがちだったんですよ。
そんな私と同じように、今まさに夏休みの宿題に追われている方もいらっしゃるかもしれません。というわけで今回は、皆さんと心を1つにするために夏休みの宿題にチャレンジしていきます!
夏休みの宿題といえば自由研究! そして、今回取り組む自由研究は“ラジオ作り”です! 台本に「ラジオ番組のなかで自由研究をやるなら“ラジオ作り”以外考えられません(ヲタッフ談)」と書かれています(笑)。
今回は、用意していただいたラジオの組み立てキットを使って、番組オンエア中にチャレンジしてまいります。目の前に道具と説明書が並んでいるのですが、(パッと見では)ちんぷんかんぷんなんですけど、これで本当にラジオが作れるんですか!? ちゃんとできるかな? 完成できるように頑張りますので、皆さんも応援してくださいね!
――そして、ラジオ作りがスタート! 説明書を確認しながら、基盤や電池ボックス、スピーカーなどのパーツを順調に組み立てていきます。
水樹:そして次が“組み付け(完成したラジオ基盤を本体箱または1リットルのペットボトルに取りつけます)”とありますが……ちょうどいいところに、「NANA MIZUKI LIVE PARADE 2023」のマグボトルの箱が置いてあるよ! これ、いいじゃない! オリジナリティ溢れる“これこそ自由研究”みたいな(笑)。
そして、次に“箱に基盤を取り付ける”。なんか(ラジオ基盤に)ツマミみたいなものがありますね、これを開けた穴から通すんですね。うわ、こりゃ難しそう……よし頑張れ……。
――と……悪戦苦闘しながらも、組み立て作業を続ける水樹。そして……。
ラジオノイズ:“ビビビ……”
水樹:お!? なんか音が出た! やった、接続できたよ! あとは箱を閉じてツマミをネジで取り付けて、この上にカバーをつける……ここでいいのかな……できた! 初めて自分でラジオを作っちゃいましたよ!
これで自信を持って“私はラジオパーソナリティーです”って誇れますね。だって、“ラジオを作ったことがありますから!”って言えますからね。うれしいですね~。
では、先ほどラジオノイズのようなものが聴こえていましたが、放送を受信できるのか確認してみましょう。
――“ビビビ”と言うラジオノイズを聴きながらツマミを回してみると、電波をキャッチしたのか、音楽が聴こえてきます。
水樹:ちゃんと(電波が)入って、音が聴こえますよ! 本物のラジオだ! “水樹の自由研究”成功しました!
これは(テンションが)上がりますね! いつものお仕事のときとは違った達成感といいますか(笑)。しかも、私は工作が超苦手なので、ちゃんと無事に組み立てられたうれしさもあり、“自由研究って大事なんだな”と改めて思いました(笑)。
----------------------------------------------------
8月28日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年9月5日(火) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:水樹奈々のMの世界
放送日時:毎週月曜 21:00~21:30/ FM愛媛土曜深夜1:30~2:00
パーソナリティ:水樹奈々
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/7