モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)では、TOKYO FMの音声サービス「AuDee(オーディー)」と連動したアンケート「AuDee JUDGE」を実施。5月15日(月)の放送テーマは「あなたは『石の上にも○年』?」。果たして、その結果は……?
※写真はイメージです
ゴールデンウィークが明けてから「仕事に行きたくないな……」と思いながら出社したり、なかには、「仕事辞めようかな」「転職しようかな」と考えていたりする方もいるかもしれません。
厚生労働省のデータによると、新卒の就職後3年以内の離職率は、「高卒」で約4割、「大卒」で約3割だそうです。
つらくても我慢強く辛抱すれば、いつかは必ず成功することの例えとして使われる「石の上にも三年」という言葉がありますが、時代遅れなのでしょうか?
このニュースを受けて設定された今回のアンケートテーマはコチラ!
Q.あなたは「石の上にも○年」?
・石の上にも3年……36%
・石の上にも1年……24%
・石の上にも10年……18%
・石の上にも1ヵ月……3%
・石の上にも3日……3%
・その他……15%
「石の上にも3年」と回答した人の意見
■36歳です。6年ほど今の職場で人事を担当していますが、新卒入社後3年未満で離職するケースが多いと感じます。待遇改善や業務効率化などを含め、こちらからもいろいろケアをしているつもりですが、若者には響かないようです。「自分がしたいことができない」とか「上京してみたい」とか言い分があるようですが、まだまだこれからの身分で、なんだか浅い離職理由が目立つ気がします。
SNSなどでいろいろな情報が流れ込んできて、隣の芝生は青く見えるのでしょうか。いろいろな職場環境がありますが、働き方改革が叫ばれ数年、コロナへの適応など、企業も努力していると思います。働く側の意識も改革していかなければと思う私は、すでに古いのでしょうか。
■元上司は、退職希望者がいた場合、「まだ3年未満だし、“石の上にも三年”というように、頑張ってみたら?」と話します。一方、3年以上のスタッフが退職希望を出すと、「3年働いたし、次も頑張って!」と伝えていました。私は、できたらずっと働いてほしいし、“3年”という数字に固執するのもよくないと思います。
■ユージさん、吉田さんコンビの「ONE MORNING」も(来年は)3年目ですね。番組が始まった当初は、ユージさんがカフを上げ忘れて話し出すことが多々ありましたが、最近は上げ忘れも少なくなり、ギャグのキレも増す一方です。ユージさんの成長ぶりを見ていると、3年ぐらいは頑張らなきゃいけないなと感じます。
「その他」と回答した人の意見
■私自身は新卒で今の職場に就職してからずっと同じ仕事を続けていますが、私の甥は学校を出て最初の職場が合わず、1年くらいで辞めてしまいました。しかし、中途で入った次の職場での業績が非常に優秀で、なんと1年目で新人賞を受賞。本人の努力が実を結んだ形ですが、自分に合わないと思った職場には早く見切りをつけて、自分を生かせる仕事に挑戦するのも良いことだと思います。
■田舎街で理髪店をしています。最近、個人店が減り、安いお店が増えてきて技術の低下を感じます。個人店が若い子を雇わない、雇えないのが原因かもしれませんが、職人は10年経ってはなたれ小僧と言われ、現在の仕事をすでに37年やっています。今だからこそ、その意味を痛感しています。長く続けないと見えないことてんこ盛りですよ。
ーーあなたは「石の上にも○年」ですか?
パーソナリティの吉田明世、ユージ
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年5月23日(火) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月曜~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/one/