笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。10月25日(土)の放送は、先週に引き続き、サワイグループホールディングス株式会社 執行役員 グループIT部担当役員(グループCDXO)兼グループIT部長の竹田幸司さんがゲストに登場。製薬業界のIT環境の変化や、サワイグループの今後のDX戦略について伺いました。
(左から)竹田幸司さん、笹川友里
1966年、京都府生まれの竹田幸司さんは、同志社大学工学部電子工学科を卒業後、1989年に塩野義製薬へ入社。そして、2014年に沢井製薬に入社し、2017年にシステム部長に就任します。2025年6月には、サワイグループホールディングス株式会社 執行役員 グループIT部 担当役員(グループCDXO)に就任し、グループ全体のDXを牽引しています。
◆IT技術を駆使して環境の変化に迅速に対応
竹田さんは、これまで塩野義製薬で25年、沢井製薬で11年と、長年にわたり製薬業界に携わってきました。竹田さんいわく、この30年余りで業界のIT環境は大きく変化していったと言います。「昔の大型コンピューターを使った“一部の専門の人が扱うもの”という時代から、今はスマホなどを駆使して誰しもITデジタルを活用できる時代に変わってきたのかなと。それに伴って、システムを使う技術、システムをつくる技術もどんどん変化していったと考えております」と振り返ります。
また、以前は限られた人しか関われなかった領域も、技術の発展によって、関われる人の裾野が少しずつ広がっているとし、「(新薬を開発する)創薬など薬の研究には、やはり専門的な知識は必要ですが、それをサポートする技術が広がることで、より効率的に研究や製造ができるようになってきています」と語ります。
そこで、笹川が「創薬にかかる時間は、AIなどを駆使して、将来的にどんどん短くなっていくのでしょうか?」と質問すると、竹田さんは「逆に短くなっていかないと競争に勝っていけなくなるだろうと思いますし、薬だけでなく、日本の産業全体においても、環境の変化に迅速に対応するには、ITやデジタルを活用することが不可欠だと思っております」と推測します。
◆IT活用の重要性
サワイグループが掲げる長期ビジョン「Sawai Group Vision 2030」では、より多くの人々が身近にヘルスケアサービスを受けられ、社会のなかで安心して活き活きと暮らせる世界の実現を目指しています。そのうえで、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進は重要な取り組みの1つとなっています。
サワイグループのDXを推進する竹田さんは、「サワイグループの企業理念『なによりも健やかな暮らしのために』と、沢井製薬の企業理念『なによりも患者さんのために』という2つを実現していきます。そのために我々が掲げている『Sawai DX』のような取り組みを全体的なバランスを考えて進めていくことが大事かと思っています」と未来を見据えます。
さらには「“ジェネリック医薬品の安定供給”という中核事業を守りつつ、デジタル技術を活用した新規事業にも挑戦していきたいです」とも。未病予防や治療の分野で、日々の血圧や体重などのデータを患者さんが記録・共有するパーソナルヘルスレコード(PHR)の活用など、生活と健康に寄与する取り組みを進めていく考えです。
続いて、医薬品メーカーとしてのDXの必要性について伺うと、「医薬品の製造には、研究開発から生産、営業まで多種多様なITシステムが組み込まれており、もはやITなしで医薬品の製造はできません」とコメント。沢井製薬は約800品目のジェネリック医薬品を提供しており、その安定供給を支えるためにもITを最大限活用する必要があります。これにより業務の省力化や効率化、そして変化するビジネス環境への迅速な対応を実現していきます。
一方、現在の課題として“医療現場におけるデータ連携”を挙げます。医療機関の電子カルテや薬局の薬歴システム、患者が持つPHR(Personal Health Record:生涯にわたる個人の健康・医療に関わる情報)などは縦割りで管理されていることが多いため、「今後は企業間の連携や医療従事者のリーダーシップにより、こうした情報共有を進めていく必要がある」と、日本全体での医療DX推進の重要性を強調しました。
次回11月1日(土)の放送は、10月21日(火)に開催された「DIGITAL VORN Conference 2025」での公開収録の模様をお届けします。ゲストにSOMPOホールディングス株式会社執行役員常務 グループChief Data Officer、損害保険ジャパン株式会社 執行役員 Chief Data Officerの村上明子さんをお迎えして、SOMPOグループのデジタル、AI活用の取り組みについて伺います。
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/podcasts/futurepix/