フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日のコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから寄せられたお悩みを、番組リスナーのみんなで一緒に考えています。
4月4日(金)の放送は、「職場の昼休み」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
2月に転職しましたが、昼休みの過ごし方に悩んでいます。私の周りの先輩方は食べなくても平気な人が多く、毎回私だけがお弁当を食べている状態です。また、食後にパソコンを触っていると「昼休みくらいは肩肘張らずにリラックスしなよ」と言われます。優しさだとは思いますが、「仕事が落ち着いているなら、あなたこそ休んでほしい」とも感じてしまいます。
昼休みの過ごし方がわからなくなってきたので、みなさんの過ごし方を知りたいです!(神奈川県・20代後半)
*
春は転職や新入社員の入社など、新しい環境に身を置く人が増える季節。パーソナリティの住吉は、「1日のペースの作り方に悩んでいたり、どこでどう過ごせばいいか考える人は結構いらっしゃると思います」と語りました。
昼休みはマイペースに過ごすことが多いという住吉は、「時間に余裕があれば、気分転換に外に出ます。今の季節なら、座れる場所を探して桜を見ながらお昼を食べたりしています」とアドバイスを送りました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆お気に入りの休憩スポットを見つけよう
社会人になりたての頃は同期と昼食を取っていましたが、半年足らずで次々に退職し、気がつけば新卒は私だけに。昼休みに上司から退職理由を探られるのが嫌で、12時になった瞬間にすぐ外に出るようになりました。
ある日、職場から少し歩いた場所に日本庭園のような公園を見つけて、そこからお弁当を持って縁側のようなところで昼食を取り、食後は瞑想するように。私にとって、それは新社会人時代を支えてくれた“心の拠り所”でした。(神奈川県・20代後半・女性・会社員)
◆仮眠で午後の作業効率を上げる
昼食後はアイマスクをして、15~20分ほどの仮眠を取るようにしています。「パワーナップ」とも呼ばれるこのお昼寝は、脳をリフレッシュさせ、午後の作業効率を高めてくれるそうです。目をつぶるだけでも、脳の処理負荷が8割も軽減されるとか。オススメですよ!(埼玉県・40代前半・男性・会社員)
◆スマホで好きなドラマを観賞しよう
住吉さんの話にあったように、私もお花見がてら近所の庭園でお弁当を食べることがあります。最近は、スマホとイヤホンで朝配信された朝ドラを観ながらランチするのが定番に。
1話15分程度なので、2日分見ても30分。ちょうどいいボリュームです。ただし、感動的なシーンだと泣きそうになるのでご注意を…!(埼玉県・40代前半・女性・会社員)
◆お気に入りの過ごし方を探してみる
晴れていれば、会社近くの公園で日向ぼっこしながらストレッチをしています。デスクワークなので、体を少しでも動かすとすっきりします!
今は桜を眺めながらの散歩が日課。雨の日や公園に行けない日は、スマホゲームをしたり、イヤホンで動画を観たり、昼寝したりしています。
今の事務職に就いて1年半、試行錯誤してたどり着いた昼休みの過ごし方です。いろいろ試して、自分に合った過ごし方を見つけてみてください!(神奈川県・30代前半・女性・会社員)
----------------------------------------------------
4月4日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月12日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀