スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
10月26日(日)の放送では、「殺伐とした世の中のニュースに気持ちが暗くなる」というリスナーの悩みに、江原がアドバイスを送りました。
江原啓之
<リスナーからの相談>
最近、自然破壊や戦争など、殺伐とした世の中のニュースや出来事を目にする事が多く、その度に気持ちが暗くなってしまい、真剣に悩んでいます。
できることならば、人々も、自然も、憎しみ合ったり攻撃し合ったりせず、地球のみんなが少しずつでもお互いを尊重して笑顔で仲良く暮らせるようになれたら、どんなに良いだろうと思います。
でも現実は、なかなか難しいですね……。本当の意味での平和に近づくためには、私たち一人ひとりがどんなことを心がけ、行動し、どんなふうに生きていけば地球は良い方向に変わっていくのでしょうか? 最近ずっと、そのことばかりを考えてしまいます。
<江原からの回答>
「平和に生きたい」とおっしゃるのでしたら、まず、世の中の社会の成り立ちというものをよく考えることです。
特に若い人たちに申し上げたいのは、外国へ行くと、欧米などでは若い人たちでも政治について、みんなすごく語ります。しかし、日本人は若い人たちが一番、政治について話ができない。政治を知らない、勉強しないのです。渋谷辺りを歩いている若い子でも、例えば、日本の首相すら言えないような子もいます。
まず、当たり前ですけれども、テレビ、ニュースを観ても、自分の頭で考えること。振り回されないこと。
例えば、識者などが何かいろいろ言ったから「そうなんだな」と思い込んではダメです。自分で考えなさい。その人が嘘を言うこともあります、間違いを言うこともあります。その人は、その人で考え方の“色”があるわけだから、自分自身としてどう思うのか。政治のこともそうだし。
あとは、どうして戦争が起きるか。これは“欲”ですよ。物質的な価値観だからです。
それをどのようにしたら良いのかということを自分で考え、そして、若い人たちに絶対に言うのは、選挙に行くこと。自分たちが世の中をつくっているのだから。「平和に生きたい」とか、大きいことを語るのだったら、まず足元から。平和は足元からです。
私たちが社会をつくっているから、特に若い人たちは選挙に行くこと。そして、大人社会を見て、よく学ぶこと。組織票とか、いろいろあるでしょう? そういうバカバカしいことに惑わされず、自分自身の利権のためでなく、本当に世の中のことを考えて、何が正しいのかということを貫ける、そういう若い人たちも増えています。
そういうことをちゃんとしっかりやったうえで、日常を、本当に感謝して自分自身の周りを矛盾なく生きること。要するに、大仰なことを言っても矛盾した暮らしをしていてはだめですよね。
私は随分前から食料難のことを言っていて、畑をやったり、田んぼを借りてお米を作ったりしています。世の中の動きに何にも振り回されませんでしたし、今も振り回されていません。
私ね、世の中の罪って「考えないこと」だと思うんです。考えないことが一番罪だと思います。だから、みんなして考えて生きることが大切なんじゃないかなと思っています。
パートナーの奥迫協子、パーソナリティの江原啓之
●江原啓之 今夜の格言
「2つのことを大切にしましょう。1つ、”考えること”。2つ、”愛は与えるもの”」
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子