放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。8月17日(日)の放送は、カナダ出身の落語家・桂三輝(かつら・さんしゃいん)さんをゲストに迎えて、お届けしました。
(左から)パーソナリティの小山薫堂、桂三輝さん、宇賀なつみ
◆複数の言語で落語の魅力を発信
放送回数333回を迎えた節目に、お名前に数字の三が入った桂三輝さんをゲストに迎えました。スタジオに現れた三輝さんは、鮮やかなピンクの髪とキラキラした衣装で登場。衣装は友人のアーティスト・HIROISHI TOMOYOさんがデザインしたもので、自身の落語の場面や好きなことわざをモチーフにした「サンシャインワールド」が描かれています。
カナダ・トロント出身の三輝さんは、大学卒業後に来日。2008年に桂三枝師匠(現・桂文枝)に弟子入りし、外国人として初めて上方落語協会に所属しました。英語落語のパイオニアとして、ニューヨークやロンドンでのロングラン公演を成功させるなど、世界各地で落語の魅力を発信し続けています。
現在は英語を中心に落語を披露していますが、日本語でも「カナダ訛りの大阪弁」で話すこともあるそうです。さらに近年はフランス語落語に挑戦し、「2025年11月にはインドのムンバイでヒンディー語の落語をする予定です」と三輝さんは話します。
◆桂文枝師匠の創作落語に感動
三輝さんが落語に出会ったのは、日本に来て間もなく通い始めた焼き鳥屋がきっかけでした。常連客や店主との会話が日本語の勉強となり、その店でおこなわれていた落語会で初めて落語を観覧。「大将が落語のマニアで、そこのお店で落語のプロデュースをしていたんです。お座敷の部屋を小さい劇場にして毎月落語会をやっていて、『もしよかったら見に来て』と言われました。そこで初めて落語を見て、一目惚れしました」と振り返ります。
もともと劇作家・作曲家として古典ギリシャ喜劇の翻訳やコメディ作品を手がけていた三輝さんにとって、落語は「古典的要素と日本らしさ、そしてコメディが融合した芸」だったと言います。「私が今まで興味があったこと、勉強したこと、情熱的だと思ったこと。それらがすべて落語という芸に集中していたから、一発で惚れ込みました」と説明します。
その後、数多くの落語を観るなかで、桂三枝師匠の落語に感銘を受け、弟子入りを決意しました。「師匠は創作落語を多くやっているんですけど、これを英語でやったら絶対に海外でウケると肌で感じました。あとは、師匠はスーパースターなのに、公演後は1時間以上もお客様にサインや写真撮影に応じていたんです。そんな姿にも惚れました」と語り、尊敬の念を込めます。
◆寿限無の「ポンポコピー」は海外でも通用する?
放送では、三輝さんが古典落語「寿限無」の英語バージョンを実演。「ポンポコピー、ポンポコナー」という響きは言語を超えて笑いを生むといい、海外公演でも大人気の演目です。「寿限無」を終えた三輝さんに、小山と宇賀は「こうなるんですね、面白い!」と拍手を送ります。
「本日のお客様がちょっと重いなあと思ったときに寿限無を出すと大盛り上がりです。みんなも日本語の雰囲気をちょっと味わいたいんですけども、普通の日本語でやると何を言っているかわからないんですよね。だけど、寿限無は名前だから別にわからなくてもいい。言葉の響きで笑ってしまうから、すごくいいネタです」と、ネタの魅力を解説しました。
海外版の寿限無は、英語に加えてフランス語バージョンも実演済みといいます。「ヒンディー語を今勉強中。あと中国語とイタリア語も勉強中だから、順番に披露していこうと思っています」と意欲を語ります。話を聞いた宇賀は、「面白いと思うところはどの国の方も一緒なんですね」と感心していました。
◆亡き母への想いを手紙に込める
番組テーマの手紙にちなみ、三輝さんの別の芸名にも注目が集まりました。その名も、「カナダ亭恋文(ラブレター)」です。「この名前は正式に弟子入りする前に、素人として落語とアコーディオン漫談をやっていたんですね。この名前は『カナダからの手紙』(平尾昌晃・畑中葉子によるデュエットソング)が由来です」と明かしてくれました。
そんな三輝さんから、「今、想いを伝えたい人」に向けたお手紙を読み上げてもらいました。宛先は、12年前に亡くなったお母様です。「お母さんは日本語がわからないから、あとで英語バージョンも天国に届けます」と笑顔で語り、想いを届けました。
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY'S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/post/
番組公式X:@sundayspost1