アーティストの坂本美雨がお届けするTOKYO FMのラジオ番組「坂本美雨のディアフレンズ」(毎週月曜~木曜11:00~11:30)。今回の放送は、映画監督の是枝裕和さんがゲストに登場。自身が書く脚本や、現在公開中の映画『怪物』などについて語ってくれました。
坂本美雨、是枝裕和監督
1962年生まれ、東京都出身の是枝監督。早稲田大学卒業後、テレビ番組制作プロダクション「テレビマンユニオン」でドキュメンタリー番組などを演出。1995年、初監督した『幻の光』が「第52回ベネチア国際映画祭」で金のオゼッラ賞(最優秀撮影賞)を受賞。2004年、「第57回 カンヌ国際映画祭」にて『誰も知らない』主演・柳楽優弥さんが日本人初&史上最年少の最優秀男優賞を受賞。
その後、『歩いても 歩いても』(2008年)、『そして父になる』(2013年)、『海街diary』(2015年)などで、国内外の主要な映画賞を受賞。そして、2018年に『万引き家族』が「第71回 カンヌ国際映画祭」でパルムドールを受賞しました。
昨年公開された『ベイビー・ブローカー』は初の韓国映画で、主演のソン・ガンホさんが「第75回 カンヌ国際映画祭」で韓国人初となる最優秀男優賞を受賞。前作公開から1年経たずして、是枝監督の最新作『怪物』が6月2日(金)から公開中です。同作は「第76回 カンヌ国際映画祭」で脚本賞(脚本家・坂元裕二さん)および、日本映画では初の「クィア・パルム賞」を受賞しました。
坂本:監督のスタイルとして細部を描くことを大事にされていますよね。それは映画監督になられる前、ドキュメンタリーをたくさん撮られていたことと関係があるのでしょうか。
是枝:どうかなあ。セリフひとつ取ってみても、ドキュメンタリーで出会った方たちの言葉というのは、言葉そのものよりも、たとえば、言いよどんでいるときとか、言い直したこととか、実はその部分にこそ大切なディテールというか、その人らしさだったり、本当に言いたいことがあったりします。
その前にもフィクションの脚本を書いたりしていましたが、そのときに書いていたセリフが恥ずかしくて。「こんなセリフしか書けないんだったら、しばらくちゃんとドキュメンタリーをやったほうがいい」というぐらい。そこからもう一度、自分が書くもの、作るものを組み立て直そうと思ったのは間違いないです。
坂本:そのリアリズムをフィクションのなかでやるのは、すごく難しいと思います。今回はご自身の脚本ではないということで、もともと坂元さんの脚本にそういった部分、細部が描かれていたのか、それとも、そこからさらに監督がリアリズムをより抜き出したのでしょうか?
是枝:映像にイメージを広げていく段階では、たとえば、こういう映像的な指定があるということは脚本には書かれていないので、そこはみんなで(脚本を)読んだうえで美術スタッフや衣装スタッフ、僕がアイデアを出し合います。どういうものを着たり穿いたり、家のなかにはなにが飾られているのか、ということを全部作っていきます。たとえば、壁に入学式のときのお母さんとの写真が貼ってある、みたいなディテールは、僕らがそこに足していくんです。
坂本:(映画『怪物』に登場する2人と)同じ年代の子どもを育てているので、本当にリアルでした。たとえば水筒の使い方とか。学校から帰ってきた子どもが、自ら水筒を流し台に持っていったりしないじゃないですか(笑)。夜、寝ている子どもの部屋に(お母さんが)入って水筒を片付けたり、そういうところが“神は細部に宿るな”とドキドキしながら観ていました。
是枝:特に今回は「火」と「水」がすごく重要でした。大きな火と水のあいだに、無数の小さな水と火があります。それは生活のなかにどちらもあるものですから、それにうまく生活描写を絡めていくということを、脚本を受け取ってから随分と膨らませました。
*
映画『怪物』は現在絶賛公開中です。詳細は公式Webサイトまで。
7月3日週のゲストは、3日(月)Schroeder-Headz(渡辺シュンスケ)さん、4日(火)床嶋佳子さん、5日(水)岬なこさん、6日(木)Coccoさんです。
<番組概要>
番組名:坂本美雨のディアフレンズ
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週月曜~木曜11:00~11:30
パーソナリティ:坂本美雨
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/dear/