日曜日の昼下がり、静かな通りに佇む一軒の店「your time」に集うお客様たち。カウンター越しには、それぞれの個性あふれる物語が聞こえてきます。パーソナリティのチャンカワイがお届けするTOKYO FMの番組「ヱビスビール presents Color Your Time」。
6月12日(日)、6月19日(日)放送回のゲストは、フードコーディネーターの松山綾子さん。自分時間「my time」にまつわる物語をひも解いていきます。

(左から)松山綾子さん、チャンカワイ
◆若いフードコーディネーターを育てたい
チャンカワイ:最近、独立をされたということですが、何かきっかけがあったんですか?
松山:テレビ業界やCM業界で若いフードコーディネーターの人が全然いなくなってきちゃったんですよ。特に20代の子が少なくて、そういう人たちも参入できるような窓口を作ってあげたいなと思ったんです。
昔と違って、若い子たちは自分で(instagramなどで)発信ができるから、番組とかCMの世界には(以前ほど)あまり来ないんですよね。
チャンカワイ:そういうものなんですね。ちなみに、26年間(フードコーディネーター仕事を)やってきたなかで、どのあたりから“楽しい”って思えるゾーンに入ったんですか?
松山:楽しいゾーンは30過ぎてからかなぁ。「SmaSTATION!!」(テレビ朝日系)という深夜の生番組で、試食するコーナーを10年ぐらい担当していたんですよ。
チャンカワイ:マジですか! あれに携わっていたんですね!
松山:そうですね。生放送では失敗がまずできないじゃないですか。そのプレッシャーに耐えられるようになった番組ですね。最初はプレッシャーで前日は眠れなかったですから。
チャンカワイ:それが楽しくなっていったきっかけは?
松山:結局、周りの人たち、スタッフさんなんですよね。同じ現場にいる人たちが「みんなで作っていこう」みたいなスタンスでいてくれたし、いつも手伝ってくれたし。「みんなで作りあげよう」っていう気持ちが一番にあって、それを受けて「私もきちんと応えられるように頑張らなきゃ!」って思うようになったのが、楽しさに繋がっていったきっかけです。
つらいときもあったからこそ、現場におけるいい部分が見えるようになったし、みんなの優しさにも気づけるようになったし、スタッフとビールで乾杯する機会も増えたことで「あ、チームになったんだな」って思えるようになりましたね。
* * *
この続きは
ポッドキャストでどうぞ!
またこの番組ではヱビスビールのプレゼントをご用意しています。詳しくは
番組ホームページをチェックしてください。
<番組概要>
番組名:「ヱビスビール presents Color Your Time」
放送日時:日曜 14:55~15:00
パーソナリティ:チャンカワイ
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/podcasts/cyt/