モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。11月29日(水)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「AIの未来を握る4社『GOMA』……そのうちの1社『Anthropic』とは?」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。
吉田明世、塚越健司さん、ユージ
◆生成AI分野をリードする企業群「GOMA」
アメリカの月刊雑誌「ATLANTIC(アトランティック)」によると、生成AIの分野で注目を集める4社を会社名の頭文字から「GOMA」(ジー・オー・エム・エーで「ゴマ」)とし、「AIの世界では、全てがこの4社に集約されつつある。Google(グーグル)、OpenAI(オープンエーアイ)、Microsoft(マイクロソフト)、Anthropic(アンソロピック)である」と報じています。
吉田:「Anthropic」だけ聞いたことがない会社で気になりますが、まずはGoogle、OpenAI、Microsoftについて改めて教えてください。
塚越:OpenAIは、従業員が数百人と少数のスタートアップ企業ですが、去年11月に「ChatGPT」で生成AIブームに火をつけました。ChatGPT発表直後に、Microsoftは100億ドルを段階的に投資すると発表し、ChatGPTを基盤としたチャットボットを、Microsoftの検索エンジン「Bing(ビーイング)」に導入しています。
現在もMicrosoftはOpenAIの技術をベースに「Copilot(コパイロット)」というサービスを展開しています。これはWordやExcelなどで生成AIが作業を補助してくれるというものです。OpenAIとMicrosoftは蜜月関係にあるといえます。
これに対抗するのがGoogleで、ChatGPTに遅れつつも、独自のチャットボット「Bard(バード)」を発表しています。検索や地図、ドキュメントに生成AI機能を搭載すると発表しており、MicrosoftとGoogleは生成AI競争の真っ只中にあります。
◆「Anthropic」とはどんな会社?
吉田:「Anthropic」を初めて聞いたのですが、どんな会社ですか?
塚越:Anthropicは、もともとOpenAIに所属していた元幹部たちが、2021年に立ち上げたスタートアップ企業です。今回、OpenAI内部でさまざまな対立があってCEOのサム・アルトマンが解任されたり復帰したりとニュースになりました。その詳細はまだ分りませんが、こうした対立は以前にもあり、そのときに去った人たちがAnthropicを立ち上げています。
Anthropicは主に「Claude(クロード)」というサービスを展開しています。ChatGPTと似ていながら得意分野が異なっており、何よりOpenAIよりも大幅に安い価格を設定しているので企業が使いやすく、後発ながら大手企業との提携を増やしています。半年前は生成AIを利用している企業の提携先9割以上がOpenAIだったのですが、最近は15%近いシェアをAnthropicが獲得している、といった報道もあり追い上げつつあります。
Anthropicは独自に数十億ドルの資金調達をしていたり、生成AIにあまり手を出していないAmazonが40億ドルを投資したり、Googleも続いて20億ドルの投資をしています。まとめると、OpenAIとMicrosoftの2強ががっちりと手を組んでおり、対抗するGoogleはAnthropicなどと提携しているという構図です。
◆生成AIの運用はコストがかかる
ユージ:この4社が、生成AIの分野でリードしている理由は何でしょうか?
塚越:OpenAIのサム・アルトマンCEOが言っていることですが、生成AIモデルを動かすのは「目玉が飛び出るほど高くつく」そうです。ある分析によれば、ChatGPTの運用は、サーバーに強い負荷がかかるもので、1日で70万ドル(約1億円)かかるとされています。
Googleの生成AI「Bard」と会話するのは、通常のGoogle検索の10倍のコストがかかります。開発となると大量のデータを動かすので、もっとお金がかかります。このコストに加えて、すでに巨大な資金力とクラウドサービスを持っているMicrosoftとGoogleが強いです。そして、それらと提携するOpenAIとAnthropicといった企業に、他の新興企業はついていけないという状態です。
◆拡大する生成AIビジネスと問われる企業の倫理観
ユージ:生成AIの分野で優位に立っているこの4社、塚越さんは、どうご覧になっていますか?
塚越:この4社がすべてを握るかといえば、まだまだ先は分からないかなと思います。例えば、数年経つとITはコストが下がるので、新しいところが入ってくるということもありますし、実はMeta(旧Facebook)もChatGPTに匹敵する大規模な言語モデルを作っています。ただ、こちらはまだAIの使い道がメタバースなのか、SNSかなど定まりきっていないので目立っていませんが、大きな企業が本腰を入れてくればどうなるか分かりません。
その上で重要なのは、これだけの力をもつ生成AIをどう開発運用するかの方針です。今回は、OpenAIのサム・アルトマンCEOが解任されて電撃復帰したのですが、その背景はまだ分かっていません。ですが、簡単に説明するとサム・アルトマンCEOは、どんどん(生成AIの)開発を進めようとする立場だと言われています。対して反対意見は、「ゆっくり着実に。もっと倫理的な設計をしましょう」ということで、この2者の対立があったのではと言われています。
実際、Anthropicを作った人たちがOpenAIを去ったのも、Microsoftと手を組んで、どんどんビジネスを進めるという方針に不満があったからだと言われています。もちろん、Anthropicもすでに高額な投資をされていますので、そういう二項図式にならないとは思います。「ゆっくり着実に」という方針と、「どんどん進める」方針の二項対立があるので、これに気を付けながら今後のAIの展開は気を付けてほしいなと思います。
ユージ:みなさんが一番心配な点は、AIが人類を支配するのではないかということですが、その倫理を企業がどこまで守りきれるか注目したいなと思います。
----------------------------------------------------
11月29日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年12月7日(木) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月曜~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世