アニメ「【推しの子】」MEMちょ(めむちょ)役でも知られる声優・大久保瑠美がメインパーソナリティをつとめる、TOKYO FM がお送りするポッドキャストポータルサイト「TOKYO FM ポッドキャスト」の配信番組「大久保瑠美 321ヘルツのじかん」(毎週水曜18時配信)。マンスリーパートナーや週替わりのゲストとともに、愛しているもの、こだわり、好きなことなどについて語り、「321ヘルツ」という特別な周波数でしか聴けないような、ここだけのトークをお届けします。
今月のマンスリーパートナーは、声優の原紗友里さんが担当。今回の配信では、タレントでボディビルダーの横川尚隆さんが登場。トレーニングを始めたきっかけや、小型犬との暮らしのエピソードについて語ってくれました。
(左から)パーソナリティの大久保瑠美、ゲストの横川尚隆さん、マンスリーパートナーの原紗友里さん
◆筋トレに注力するなか小型犬との生活を満喫
1994年生まれ、東京都出身の横川さん。2016年にボディビルデビューし、2019年には国内トップを決める大会「JBBF日本男子ボディビル選手権」で優勝しました。キレッキレの肉体と天然すぎるキャラクターのギャップが人気を呼び、各種メディアで注目を集めています。
*
横川さんがトレーニングを始めたきっかけは、漫画「グラップラー刃牙」(秋田書店)の登場人物、範馬勇次郎(はんま・ゆうじろう)に憧れたことでした。「初めて見たときから、“これになりたい”って直感で思っちゃったんです」と振り返ります。当時の横川さんは、20歳前後で細身体型。最初は格闘技にも挑戦しましたが、「外見を勇次郎に近づけたくて、トレーニングだけをやるようになりました」と説明します。
そんな横川さんのトレーニングは徹底的です。重い重量を使い、部位ごとに2〜3時間ものボリュームトレーニングをおこなうことで、筋肉に負荷をかけ続けます。「自分より筋肉の大きい人が許せなくなってきて、日本一を取ればいいやって思ったんです」と笑いながら話す横川さん。その結果、ボディビル大会での優勝という目標を達成しました。
横川さんは、その驚異的な筋肉だけでなく、かわいらしいフェイスと天然キャラクターのギャップも魅力。人気漫画「【推しの子】」(集英社)の実写化作品では、主人公たちの先輩キャラクター「ぴえヨン」を演じ、ひよこの被り物を着用しながらダンスをする過酷な撮影に挑戦。アニメ「推しの子」で声優を務めたパーソナリティの大久保が「あの撮影は大変だったのでは?」と質問すると、横川さんは「楽しかったんですけど、すごく大変だった!」と笑顔で答えました。
一方で、プライベートではアニメや漫画を楽しみ、最近は小型犬との生活にも夢中だと明かす横川さん。本心としては愛犬とのツーショットをSNSで公開したい一方で、「抱っこしているところを撮ってもらうと、握りつぶそうとしているように見えるんです(苦笑)。優しく扱っているのに、体の圧がすごいからワンちゃんが苦しそうに見えちゃって、載せられないんです(笑)」と葛藤を明かしてくれました。
さらに「ワンちゃんが一生懸命歩いている姿を見ると、本当に嬉しくなっちゃう」と横川さん。犬と遊ぶときは、「触れるか触れないかぐらいのフェザータッチ」でそっと触れ合うほどの優しさを見せています。
そんな横川さんは現在、トレーニングと趣味に全力で向き合いながら、ファンとの交流を続けています。最後にリスナーへの一言として、「ジム行きましょう!」と力強く呼びかけました。
◆三井不動産が手掛けた“日本初”に注目
番組内では、私たちの住む街の「ちょっといいこと」に周波数を合わせるコーナー「チューニングタイム」を実施。今回は、三井不動産の住田さんが登場。「三井不動産が日本で初めて手掛けたもの」に関するクイズを2つ出題しました。
三井不動産は1941年に設立されましたが、 1673年に三井家の家祖、三井高利が呉服店「越後屋」を創業したところから辿ると、約350年の歴史を誇ります。そんな長い歴史のなかでも、三井不動産が日本で初めて手掛けたものに焦点を当てました。
【問題①】住宅やオフィスビル、商業施設、ホテル・リゾートなどを手掛けてきた三井不動産が、1968年に日本で初めて竣工した“あるもの”とは?
横川さんが「ナイトプール」と回答しますが、不正解。住田さんは「1968年ではある制限により実現が難しかったものです。その制限とは、建築基準法の高さ制限です」とヒントを出します。
パーソナリティの大久保とマンスリーパーソナリティの原さんが「超高層ビル」と回答し、見事正解!
住田さんは「当時は建築物に高さ制限があり、低層のビルが建ち並んでいました。この時代はちょうど高度経済成長期で、企業が成長していくなかでオフィススペースの確保が難しく、三井不動産が行政にかけあって高さ制限の壁を突破しました。そうして初めて建った超高層ビルが、霞が関ビルディングです」と解説しました。
【問題②】三井不動産は1981年に日本で初めてのあるものを開業。それは何?
住田さんからの「今では休日にたくさんの方で集まり、憩う場所です」というヒントを受け、横川さんは「ゴールドジム!」と答えるも、不正解。一貫してブレない回答に原さんは「さすがです!」と大笑い。追加ヒントとして、住田さんは「お買い物を目的として行くことが多いです」とアドバイス。
大久保は「ショッピングモール」と回答し、見事正解! アメリカ型ショッピングセンターを日本で建設したのは、三井不動産が初でした。住田さんは「1981年に建設されたららぽーとTOKYO-BAYが日本初でした。こちらが開業したことで、お買い物を楽しむだけでなく、充実した時間を過ごせる新しいショッピングセンターの形をご提供していました」と説明しました。
番組では他にも、筋肉量が多いからこその悩みについて横川さんが語る場面がありました。
----------------------------------------------------
音声版「大久保瑠美 321ヘルツのじかん」
----------------------------------------------------
<番組情報>
番組名:大久保瑠美 321ヘルツのじかん
配信日時:毎週水曜 18:00配信(予定)
パーソナリティ:大久保瑠美