アーティストの「こっちのけんと」がパーソナリティをつとめるTOKYO FM のラジオ番組「G-SHOCK presents THE MOMENT」(毎週金曜17:00~17:25)。さまざまなゲストをお迎えし、生まれてからこれまでの時間のなかで、人の心に刻まれている「人生が変わった瞬間」=“MOMENT(モーメント) ”を探ります。
4月25日(金)と5月2日(金)の放送では、シンガーソングライターのaikoさんがゲストに登場。この記事では5月2日の放送の模様をお届けします。セルフプロデュース後の変化や、曲作りで手応えを感じる瞬間などについて語ってくれました。
aikoさん、こっちのけんと
1975年生まれ、大阪府出身のシンガーソングライターのaikoさん。1998年、シングル「あした」でメジャーデビュー。以降、「花火」「カブトムシ」「桜の時」「ボーイフレンド」など数々のヒットを記録。2000年に「NHK紅白歌合戦」に初出場。等身大の歌詞と親しみやすいメロディラインから、男女ともに高い人気を誇ります。2025年4月30日には、46th Single「シネマ/カプセル」をリリースしました。
シネマ
VIDEO
カプセル
VIDEO
◆休みの日は外出しないことが多い
こっちのけんと:最近、歩数計にハマってるというか、探してるんですよね?
aiko:そう。私、全然歩かへんの!
こっちのけんと:わかります。僕もめっちゃ悩んでいるんです!
aiko:基本的には出不精なので、休みの日は家にずっといるんですね。1週間家から出ないことも平気なんですよ。それで、ふと携帯を見たら、1日の歩数が300歩ぐらいの日があるんです。
こっちのけんと:ヤバい(笑)!
aiko:トイレとお風呂しか行ってへんのかなって思いますよね。
こっちのけんと:一緒に歩きましょう!
aiko:頑張りましょう! 歩くんやったらどこ行きます?
こっちのけんと:定番なのは代々木公園とかですかね? あとは逆に、テーマパークで散歩するのもいいなと思っていて。
aiko:富士急(ハイランド)とかね。気付いたらめっちゃ歩いてますもんね。楽しい気持ちのまま歩いてる。
こっちのけんと:食べ歩きもしてしまいそうですね(笑)。
aiko:富士急なら「戦慄迷宮」に行きましょう。お化け屋敷!
こっちのけんと:めっちゃ嫌だ(笑)! お化け屋敷、得意なんですか?
aiko:私は大好きです!
こっちのけんと:目がキラキラしてる(笑)。怖いからめっちゃ苦手なんですよ。
aiko:怖くないですよ! 怖いのは人間やから。
こっちのけんと:一番怖いこと言ってるわ(笑)。
◆周りを信じているからセルフプロデュースができる
こっちのけんと:先週の続きということで、aikoさんの人生が変わる瞬間、モーメントを探っていきます。それでは、aikoさんの人生3つ目のモーメントは?
aiko:「2020年頃にセルフプロデュースになりました」です!
こっちのけんと:難しい挑戦ですね。セルフプロデュースはどうですか?
aiko:みんながいてこそのセルフなんやなって。
こっちのけんと:めっちゃわかる。素晴らしい!
aiko:1人では絶対できない。みんながいないと何もできない。デザイナーさんとかもそうだし、レコード会社のスタッフの方たちとか、作ったものをさらに広げてくれる人たちが周りにいるんですよね。その人たちがいなければ、私たちって見られなかった景色がいっぱいありますよね。
こっちのけんと:そうですね。
aiko:だから、周りのみなさんを信頼してるからこそ、セルフプロデュースになることができるんですよ。
こっちのけんと:なるほど、信頼感があってこそですね。あれもセルフプロデュースの一環だと思うんですけど、一度いただいたライブグッズのポチ袋みたいなものって、aikoさんの絵ですよね?
aiko:そうです。
こっちのけんと:ご自身が描いた絵がプリントされたグッズも出ていますけども、めっちゃかわいいですね。部屋にずっと飾っているんですけど、あのときいただいたスタッフパスも超かわいいです。
aiko:たとえば、友達のバンドのライブに行ったときに、関係者として入るとジーパンの上にスタッフパスを貼ったりするじゃないですか。あれってすごいカッコいいなって思ったんですよね。
こっちのけんと:わかる~! スタッフパスを貼るカッコよさってありますよね。
aiko:残しておきたくて手帳に貼ったりしているから、自分も「このパスを大事にしよう」と思われる存在になりたいなって思ったんですよね。そこからは自分のイラストをパスにしてもらうようにしたんですよ。
こっちのけんと:すごい! 要はデザインしてるってことですよね。
aiko:そうですね。曲を作るのと一緒で、絵も描いています。
こっちのけんと:セルフプロデュースを始めてから、曲作りに対して意識することは変わりました?
aiko:曲作り自体は、ゼロからイチという部分ではずっと変わっていないです。ただ、そこから先の責任感が強くなった気がします。
こっちのけんと:リリース後の活動ですか?
aiko:それもですし、レコーディングのときにミュージシャンの方とかアレンジャーさんに、的確に思いを伝えようとする気持ちが増しました。
こっちのけんと:なるほど。たとえば楽器を弾いてくださる方に、「こういう感じで」ってお伝えするんですね。
aiko:私は音楽用語があまり得意じゃないので、最近使ったのは「暴走族になった石原裕次郎のギター」ですね。
こっちのけんと:何それ(笑)!
aiko:そう言ったらみんな「わかった!」って。「わかんねや!?」って思いました(笑)。
◆曲作りで手応えを感じる瞬間は?
こっちのけんと:aikoさんは4月30日に両A面シングルの「シネマ/カプセル」をリリースされました! おめでとうございます!
aiko:ありがとうございます!
こっちのけんと:リリースするときってどういう感情ですか?
aiko:嬉しいんですけど、「寝て起きたら世の中がひっくり返るくらいCDが売れていたらいいな!」って毎回思っちゃう(笑)。
こっちのけんと:わかります!
aiko:たとえば、YouTubeのミュージックビデオが公開されたとしたら、「寝て起きたらすごい再生数が伸びてますように……」って思うんです。毎日奇跡を願っちゃうけど、そんなに奇跡は起こらへんねんな(笑)。
こっちのけんと:めっちゃわかります。
aiko:けんとさんは曲ができたとき、何を基準にOKにします? 私は曲ができたとき、体温というかテンションが6とか7ぐらい上がっていたら「この曲はOKかもしれない」と思うんですよね。
こっちのけんと:曲が完成したあとにMVにアニメーションをつけてもらう依頼をしているんですけども、絵コンテとか簡単な映像が届いたときに、真っ暗な自分の部屋で観るんですね。それを観て、自分が涙するかどうかを基準にしています。
aiko:贅沢~! それはいい基準ですね!
こっちのけんと:自分の曲だけど、MVは制作したアーティストさんの作品になるので。そこで泣けるかどうかを僕は基準にしています。
aiko:それはご褒美ですね。クリエイターの方が曲を受け取って、感動したものをさらに視覚化してくれる。すごい。
<番組概要>
番組名:G-SHOCK presents THE MOMENT
放送日時:毎週金曜 17:00~17:25
パーソナリティ:こっちのけんと