フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。12月限定の特別コーナー「Blue Ocean 超!オトナのなんでも相談室 supported by Beサポ!」では、リスナーからいただいたお悩みを、高齢者施設にいる方々、人生の大先輩からアドバイスをいただきます。
12月18日(月)の放送では、「イライラを抑える方法が知りたい」という相談に、90歳の先輩がアドバイスを送りました。
パーソナリティの住吉美紀
<リスナーの相談>
「最近、夫や子どもに対して、ちょっとしたことでもイライラしてしまい、ときには怒ってしまいます。そんな悪い部分を治したいのですが、イライラや怒りを抑えるために、どんなことをしていますか?」(東京都 40代前半 女性)
――今回の相談に対して、神戸にある高齢者施設「オリンピア兵庫」を利用している90歳の森下温子さんが、こんなアドバイスを送りました。
「(そういうときは)おいしい物を食べます。チョコレート、キャラメル、おまんじゅう。甘い物を食べたら元気になります!」
森下温子さん
森下さんの回答に、住吉も「確かにそうですよね! ここはストレートに、甘い物に頼ってみるのもいいのではないでしょうか?」と納得します。
また、森下さんに“これまで、どんなときにイライラしましたか?”と伺うと、5人きょうだい(兄、森下さん、弟、妹2人)でお菓子の取り合いをしたこと、勉強しない弟、妹に対してイライラしたことがあったと振り返りました。
住吉は、森下さんのゆっくりとした穏やかな口調に癒やされながら、「勉強しないことにイライラするくらい(きょうだいのことを)気にかけていたんだなということが伝わりました。そして、お菓子の取り合いをしていた過去があったからこそ、甘い物を食べると元気になるのかなとつながってきました(笑)」と感じ入っていました。
◆サポーター活動が心も体も元気にする
サントリーウエルネスがおこなっている「Be supporters!(通称:Beサポ!)」という活動は、高齢者施設で過ごす、普段は周りに支えられる機会の多い方たちが、地元サッカークラブのサポーターとなって、クラブや地域を“支える”存在になることで、心身ともにさらに元気になってもらうことを目指しています。
今回は「Beサポ!」の活動が、高齢者の方にとってどんな特別な時間になっているのか、森下さんも利用している「オリンピア兵庫」でケアリーダーを務める稲田麻里さんに話を伺いました。
稲田さんによると、「Beサポ!」に参加する前は、相撲や野球が好きな施設利用者が多かったため、サッカーを応援する姿をまったく想像できなかったそう。ところが、「実際に活動を始めると驚くことばかりで……107歳のおばあちゃんが『選手を応援したいから』とポルトガル語を勉強し始めたり、それが選手にも伝わって『ぜひ施設に行きたい』と、実際に3人の選手にも来ていただきました」と、まるでドラマのような出来事を振り返ります。
また、ある方は、これまで肩より上に手が上がらず、リハビリにも消極的だったそうですが、「Beサポ!」に参加してからは“選手を応援したい!”という一心で、今では手を頭の上に大きく上げて、手拍子もしながら応援されているというお話も。
最後に稲田さんは、普段は同じところに座って(長い時間を)過ごすことが困難な方が多いにも関わらず、約90分間の試合をみんなで応援して、最後まで観終えている利用者の方々を見て、「みんなで誰かを応援するために集まったら、“何歳になってもこんなにも楽しめるんだな”っていうのをすごく痛感します」と語りました。
「Beサポ!」では、これまで映像や写真で活動の模様を発信してきましたが、現場で起きているさまざまな“物語”を伝えるため、「人生100年時代の物語大賞」を開催。いくつになってもワクワクしたいすべての人へ贈る、とっておきの5つの物語が公開中です。詳細はWebサイトをチェックしてみてください!
https://www.suntory-kenko.com/contents/enjoy/besupporters/award/
----------------------------------------------------
12月18日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年12月26日(火) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀