日曜日の昼下がり、静かな通りに佇む一軒の店「your time」に集うお客様たち。カウンター越しには、それぞれの個性あふれる物語が聞こえてきます。パーソナリティのチャンカワイがお届けするTOKYO FMの番組「ヱビスビール presents Color Your Time」。
2月5日(日)、2月12日(日)放送回のゲストは、NFTアーティストとして活躍する草野絵美さん。自分時間「my time」にまつわる物語をひも解いていきます。

(左から)草野絵美さん、チャンカワイ
◆NFTアートの魅力は「発展途上のところ」
草野:今までになかったものを掛け合わせて新しいものを作ることが好きで、自分の興味が散りすぎて、ひとつのことを極みきれないというコンプレックスがずっとあったんですね。器用貧乏というか。
そうしたなかで、AIアートだったり、NFTっていうものと向き合っていると、芸術表現がすごく気軽にできる時代になったなという思いはありますね。
チャンカワイ:NFTアートの魅力って何ですか?
草野:やっぱり発展途上のところがすごく魅力だなと思います。NFTは仮想通貨での常識、現代アートでの常識、エンターテインメントでの常識みたいなものが混在して、特にぶつかり合ったりもするんですね。
なおかつ、いろいろな業界の人が参入している最中なので、新しいことに挑戦しようとしている人たちが世界中から集まっているので楽しいですね。そこは今の瞬間だけなんじゃないかなと思います。

(左から)チャンカワイ、草野絵美さん
◆子どもがいることで、アンテナがより立っている
チャンカワイ:息子さんがアーティストをやられているわけじゃないですか(*)。どういうところを伸ばしてあげようとしているんですか? これは息子さんの子育ての方針ですね(*息子さんが8歳のときに自由研究で制作した「NFTアート」が高額で取引されて注目を集めました)
草野:本人が自立して判断できるようになることが大事だと思っているので、子育てのゴールとしては長期的に話し合いのできるような関係性を作っていきたいですね。
子供がいることって、自分の成長を止めないいい機会だと思っているんです。例えば、子供が虫が好きとか、自分が興味がなくて通ってこなかったものとかを娘や息子が興味を持つじゃないですか。
それで一緒に調べるようになったら、意外と面白い発見があったりするんですよね。だから常に自分も好奇心をマックス状態にしておいて「何それ? 何それ?」みたいに、自分に生かしていこうというスタンスでいるんです。むしろ子どもがいることでアンテナがより立っているというか、子どもが出来てからのほうが勉強をしているんじゃないかなって思いますね。
* * *
この続きは
ポッドキャストでどうぞ!
またこの番組ではヱビスビールのプレゼントをご用意しています。詳しくは
番組ホームページをチェックしてください。
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年2月20日(月)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:「ヱビスビール presents Color Your Time」
放送日時:日曜 14:55~15:00
パーソナリティ:チャンカワイ
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/podcasts/cyt/