山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組
「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」
(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。3月24日(月)の放送は、ピアニストの上原ひろみ(うえはら・ひろみ)さんが登場! ジャズとの出会いや2023年にスタートしたプロジェクト・Hiromi's Sonicwonderが4月4日(金)にリリースするニューアルバム『OUT THERE』について伺いました。
(左から)パーソナリティの山崎怜奈、上原ひろみさん
◆ジャズとの出会い
れなち:上原さんは6歳からピアノを始められたとのことですが、最初はクラシックを学ぶじゃないですか。そこからジャズの道に進んだきっかけはあったのですか?
上原:(小さい頃に教わっていた)ピアノの先生が、ジャズがお好きで、音楽のジャンルの1つとして(ジャズを)紹介いただいて、聴いたらリズムやコード感が好きだなって。
れなち:最初は何を聴いていましたか?
上原:そのピアノの先生が好きだったピアニストのエロル・ガーナーやオスカー・ピーターソンを聴いていました。
れなち:子どもの頃から、よく親御さんとジャズを聴きに行ったりしていたのですか?
上原:出身が浜松市(静岡県)なんですけど、ジャズミュージシャンが来日しても、浜松では(コンサートが)おこなわれないことが多くて(苦笑)。高校生ぐらいになって、レッスンを受けるために東京に行くようになってから、ときどき東京まで聴きに行くことはありました。
◆“大好きな食べ物”を楽曲テーマに
れなち:2023年に上原さん自身が世界各国の気鋭ミュージシャンに声をかけて結成した4人組編成のバンド・Hiromi's Sonicwonderとしても活動していますが、どのようにメンバーを集めたのですか?
上原:自分がやってみたい音楽を具現化してくれる人を探して、一人ひとり声をかけていきました。
れなち:4月4日(金)には、1年半ぶりのアルバム『OUT THERE』をリリースされますが、どのように制作していったのですか?
上原:今回は、メンバーのことを念頭に置いて、彼らそれぞれに見せ場があるように当て書きして曲を作っていきました。
れなち:その収録曲のなかで、すごく気になったタイトルが「Yes! Ramen!!」(笑)。なぜこのタイトルになったのですか?
上原:私自身ラーメンがものすごく好きで、デビューしてから20年以上経つんですけど、ラーメンも世界的な地位を確立していて、今はいろんなツアー先でラーメンに出会えるようになったんです。20年前はまだ“ラーメン”というものが浸透していなくて、例えば、味噌ラーメンを注文したら味噌汁のなかに麺が入っていたりして。
れなち:え!?
上原:そういう不遇の時代を乗り越えて、これだけみんなに求められ愛される食べ物になったので“今だな”と思って作りました。
◆ジャズを聴くのが上手な街は?
れなち:世界各地でライブをされているなかで、(国や地域によって)盛り上がりの違いはありますか?
上原:同じ街でも、例えば、野外フェスやコンサートホール、ジャズクラブなど会場によって(お客さんのノリが)全然違いますし、やっぱり、お酒が飲める環境の場所だと、みんなリラックスして自由に楽しんでいる感じがありますね。
れなち:それは演奏していても感じますか?
上原:そうですね。あとは地域性みたいなもので、掛け声をかけるのがうまい街もあります。
れなち:それは、どこですか?
上原:やっぱり、サンフランシスコ(アメリカ)は聴き方がすごく上手だなって思います。
れなち:それはジャズが根付いているからなんですかね?
上原:地域性というか、ベイエリアはとても自由な人が多いので。また、ニューヨークに行けばニューヨーカーの聴き方がありますし、スペインやイタリアに行けば、ラテン気質で楽しく聴いているなって。
れなち:それによって、上原さんのテンションも変わったりしますか?
上原:そうですね。(ライブは)お客さんと一緒に作っていくものだなって感じます。
----------------------------------------------------
3月24日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月1日(火) AM 4:59
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈