40代独身の非正規社員が主人公…注目のコミック「路傍のフジイ」に、吉田明世どハマり「いつの間にか、藤井さんに憧れている自分がいました」

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、8月26日(月)~8月30日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。


(左から)吉田明世、ユージ



◆実はすごい?「独身40代」のフジイ

毎月、最終火曜日は「ジュンク堂書店池袋本店」とのコラボ・キーナンバー! 今回紹介するのは、「コミック」部門です。同店スタッフが注目作として挙げたのは、鍋 倉夫(なべ・くらお)さんの「路傍のフジイ」(小学館)。本作の主人公は、40代独身 非正規社員の「藤井」という男性です。

そんな本作について、同店スタッフは「職場ではナメられ、休日もいつも1人。一見、藤井は冴えない人間に見えてしまいますが、彼の良さは既存のヒエラルキーを測る“ものさし”では読みとれないところにあります。偉大なる凡人・藤井は、他人との比較ではなく、自分の生き方と幸せを自分で的確に把握して暮らしています。これに気づいた周りの人たちが、藤井との交流から少しずつ何かを感じ取っていく作品です」と説明。

さらには、「何か派手な事件やストーリーがある作品ではないので、言葉で説明しようとすると、その魅力を伝えるのが難しい漫画です。でも、1度読むと、“自分もこういうふうに生きられたら、どれだけ心が楽になるだろう”という憧れを抱く人が多いと思います」と本作の魅力を挙げていました。

第1巻を読んだという吉田は「いつの間にか、藤井さんに憧れている自分がいました。幸せとは何か、すごく深く考えさせられる漫画です」とすっかりハマっている様子でした。

◆台風の名前の数は「140個」

今夏、日本列島に上陸した台風10号の名前は「サンサン(Shanshan)」で、香港の少女の名前が由来です。

こうした台風の名前は、日本やアメリカ、中国、韓国など政府間組織である台風委員会に加盟する14ヵ国・地域がそれぞれ10個ずつ命名。140個ある名前のなかから、台風の特徴や規模とは関係なく、順番に繰り返し使用されています。

今回つけられた台風10号の名前に、ユージは「台風っぽくない名前だよね。我々が知っているサンといえば太陽ですから」と率直な印象を語りました。

◆パリパラリンピック「8月28日」開幕

パリパラリンピックが、8月28日(水)に開幕。日本選手の人数は、海外開催大会では最多となる175人。22の競技、549種目が実施され、日本はシッティングバレーボールを除く21競技に出場します。

ユージは、「パラリンピックも楽しみ。日本選手のメダルラッシュ、期待しています!」とエールを送りました。

◆「5つ」の警戒レベルと警報、特別警報

近年、特別警報の発表を目にする機会が増えてきていますが、警報が発表された時点で危険な状態は迫っています。

特別警報とは、予想される現象が特に異常で、重大な災害が起こる恐れが著しく大きい場合に、最大級の警戒を呼びかけるために発表されます。特別警報が発表された場合には、避難指示などに従って、直ちに避難所などに避難をしてください。

警報とは、重大な災害が発生する恐れのあるときに、警戒を呼びかけるために気象要素が警報を発表するための基準値に達すると予想された場合に発表されます。警報が発表された時点で、既に危険が差し迫っている場合があるため、危険度分布などを確認して、状況を把握するようにしましょう。

そして、いざというときに自分の命を守るための行動に移すための指標として「警戒レベル」があります。これは自治体や気象庁などから発表される防災情報を用いて、住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるよう、警戒レベルには5段階があります。

警戒レベル1……最新の気象情報を確認するなど、災害への心構えをする。

警戒レベル2……ハザードマップで避難場所や避難経路を確認するなど、避難に備える行動をとる。

警戒レベル3……高齢者や避難に時間を要する人は避難を開始する。

災害レベル4……すぐに避難行動をとり、避難を完了する。

警戒レベル5……既に何らかの災害が発生している可能性が極めて高い状況のため、無理に避難所へ向かわず、すぐに命を守るための最善の行動をとるようにしてください。

吉田は「こういった文言は、違いが分からず難しかったりするんですけれども、あらためて文言を確認して、どのくらい避難が必要なのか、冷静に判断できるようになさってください」とコメント。続いて、ユージは「1から5までの警戒レベルも、1が出ている時点で、その先に警戒レベルが上がっていく可能性も見据えた行動をとってください」と注意を呼びかけていました。

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

関連カテゴリ

最新ニュース

  • アーティスト番組

    オーイシマサヨシ“アニソン”の世界に踏み入れたきっかけは?「『そろそろ音楽はやめどきかな』と思っていたときに…」

    2025-04-09(水) 11:00

    アーティストの「こっちのけんと」がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「G-SHOCK presents THE MOMENT」(毎週金曜17:00~17:25)。さまざまなゲストをお迎えし、生まれてからこれまでの時間のなかで、人の心に刻まれている「人生が変わった瞬間」=“MOMENT(モーメント)”を探ります。 3月14日(金)と3月21日(金)の放送では、アニソンシンガーのオーイシマサヨシさんがゲストに登場。この記事では3月21日(金)の放送の内容を紹介。アニソン界に入ることになった人生の転機などについて語っていただきました。

    詳しくはこちら
  • アーティスト番組

    乃木坂46賀喜遥香「実は背の順に並んでいるんですよ!」新曲「ネーブルオレンジ」のMV撮影で印象に残っているシーンは?

    2025-04-08(火) 21:50

    乃木坂46の賀喜遥香がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎週木曜23:08頃~)。4月3日(木)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、3月26日(水)にリリースされた38枚目のシングル「ネーブルオレンジ」のミュージックビデオ(以下:MV)の注目ポイントを語りました。

    詳しくはこちら
  • コラム・雑学

    過熱するSNSのインフルエンサー事情 視聴者を得るためにアメリカZ世代の分断を煽っているってホント?

    2025-04-08(火) 20:50

    ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみがパーソナリティを務めるinterfmのラジオ番組「NY Future Lab」(毎週水曜日18:40~18:55)。ジャーナリストでZ世代専門家のシェリーめぐみが、ニューヨークZ世代の若者たちと一緒に、日本も含め激動する世界をみんなで見つめ、話し合います。社会、文化、政治、トレンド、そしてダイバーシティからキャンセルカルチャーまで、気になるトピック満載でお届けします。 4月2日(水)のテーマは「アメリカZ世代の分断を煽っている? ニュース・インフルエンサー戦争とは?」。従来のメディアとは異なった軸で日々のニュースを発信している“ニュース・インフルエンサー”と呼ばれる人々について、ラボのZ世代が話し合いました。

    詳しくはこちら
  • アーティスト番組

    乃木坂46賀喜遥香「別に1人だから“なんでもいいや!”って…」家でおこなっている“リラックス方法”を語る

    2025-04-08(火) 20:50

    乃木坂46の賀喜遥香がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎週木曜23:08頃~)。4月3日(木)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、4月から社会人になる生徒の悩みに答えました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    スポーツ界から“使い捨てプラごみ”をなくそう! 鹿島アントラーズが「カシマスタジアム」で実施している環境に配慮した取り組みとは?

    2025-04-08(火) 20:00

    フリーアナウンサーの元田芳(もとだ・かおり)がパーソナリティをつとめるラジオ番組「ドライバーズ・インフォ」。3月29日(土)の放送では、鹿島アントラーズの本拠地、茨城県立カシマサッカースタジアムから鹿島アントラーズスタッフの島袋隼人さんと電話をつなぎ「環境に配慮した取り組み」についてお話を伺いました。

    詳しくはこちら

TFMニュース

  • TFMニュース

    スポーツ界から“使い捨てプラごみ”をなくそう! 鹿島アントラーズが「カシマスタジアム」で実施している環境に配慮した取り組みとは?

    2025-04-08(火) 20:00

    フリーアナウンサーの元田芳(もとだ・かおり)がパーソナリティをつとめるラジオ番組「ドライバーズ・インフォ」。3月29日(土)の放送では、鹿島アントラーズの本拠地、茨城県立カシマサッカースタジアムから鹿島アントラーズスタッフの島袋隼人さんと電話をつなぎ「環境に配慮した取り組み」についてお話を伺いました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    育児休業給付が“手取りのほぼ100%”に! 4月からスタートする制度「出生後休業支援給付」「育児時短就業給付」を解説

    2025-04-07(月) 20:50

    杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30~7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明日の暮らしがもっと豊かになる情報や気になるトピックをひも解いて、今よりもちょっと成長することを目指す番組です。 4月6日(日)の放送テーマは、「パパ・ママの“共働き・共育て”を応援! 新しい給付制度」。厚生労働省 雇用保険課の清水達哉さんに、4月からスタートする2つの給付制度について伺いました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    暗闇のなかで“ボクシング”!? 300種類以上のプログラムで楽しく続けられるフィットネススタジオ「b-monster」を紹介

    2025-04-07(月) 20:50

    “一歩先を行く手の届く贅沢”をテーマにした情報紙「ビズスタ」から、社会で活躍するビジネスパーソンのウェルネスなライフスタイルに役に立つ最新情報をお届けするTOKYO FMのラジオ番組「ビズスタ THE REAL WELLNESS」(毎週土曜7:25~7:30)。「ビズスタ」編集長・佐原雅之がパーソナリティをつとめます。4月5日(土)の放送は、暗闇ボクシング・フィットネススタジオ「b-monster(ビーモンスター)」を紹介しました。

    詳しくはこちら

ONE MORNING

  • TFMニュース

    大谷翔平や藤井聡太も当てはまる? 爆速で4万部突破のビジネス書「ゆるストイック」の魅力とは!?

    2025-04-05(土) 20:00

    モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、3月24日(月)~3月28日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説

    2025-03-31(月) 20:00

    モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。3月26日(水)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「介護分野に『特定最低賃金』の導入を検討…賃上げ人手不足の解消につながるのか?」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    観光スポットは伊勢神宮だけじゃない! 自然、グルメ、桜の名所…三重県の魅力に注目

    2025-03-31(月) 18:00

    モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。 国内の旅行・観光などの魅力を発信するコーナー「ワンモツーリズム」。今回は三重県に注目! FM三重のアナウンサー・清田のぞみさんをゲストにお迎えして、三重のおすすめスポットや桜の名所などを伺いました。

    詳しくはこちら