TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、レッツゴーよしまささんとなかじままりさん。ここでは、よしまささんの悩みをなかじまさんにぶつけてみることに!
▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!
(左から)なかじままりさん、レッツゴーよしまささん
◆なかじままり流“セリフの覚え方”
よしまさ:セリフを覚えるのって得意ですか?
なかじま:得意よ。だって女優だもん。
よしまさ:僕、最近ネタ番組をやらせていただく機会があって、「(ネタの)台本を送ってください」って言われるんですけど、送ってもその通りに覚えられないんですよ。
なかじま:台本通りに覚えたほうが良いものと、要所要所を覚えたほうがいいものがあるけど、台本通りに覚えるときのケース?
よしまさ:そうですね。持ち時間が決まっているじゃないですか。“ここのセリフでカットが入ります”とか。どうやったら覚えられますか?
なかじま:“覚える”っていうか、自分の細胞に染み込ませること。
よしまさ:それはまりさんの場合は、目で読むんですか? それともしゃべって頭に叩き込んでいるんですか?
なかじま:しゃべってる。九九を覚えるのと一緒で、口でも覚えて、脳みそでも覚える。それで私は、わざと酔っぱらった状態で覚えるの。酔っぱらっていても覚えているかどうか(が鍵)。
よしまさ:それはかなり特殊じゃないですか(笑)?
なかじま:(笑)。あとは、お風呂でリラックスしながら覚えているかな。
よしまさ:じゃあ、基本的には読み込んで何度も復唱しているんですね。
なかじま:そうですね。
よしまさ:なるほど。僕もそうしてみます。
なかじま:だって、頭が良いんだから。家庭教師もやっていたんでしょ?
よしまさ:でもセリフが本当に覚えられなくて。2行のセリフを全然覚えられないんですよ。
なかじま:そうやって思い込んでいるだけじゃない? だって、志村さんのものまねだってセリフですよ?
よしまさ:でも「同じように、もう1回やってください」って言われても、まったく同じセリフでしゃべれないんですよ。
なかじま:へぇ~。じゃあ、自分の言葉を録音して聞くとか、寝ているときに聞くとか。
よしまさ:なるほど! 録音は良いかもしれないですね。
◆尊敬の念と愛の念がある
なかじま:よしまさ君って、人間の基本がしっかりしているじゃない?
よしまさ:いやぁ、どうなんでしょう?
なかじま:でも、よれていない土台があって、ものまねをする対象の人に対して尊敬の念と愛の念があるから。
よしまさ:それはあるかもしれないです。
なかじま:それが乗り移ったときに、とても感動するものまねになるのね。
よしまさ:でも僕“感動させよう”っていう気もそんなにないんですけどね。
なかじま:逆に“感動させよう”っていう気があれば、よこしまな気持ちになるから。そうじゃなくて、本当に純粋にやっているから(感動できる)。今、志村けんさんやいかりや(長介)さんに会いたい人もたくさんいるじゃない? (よしまさ君のものまねは)志村さんがそこにいるかのように何でも答えてくれるので、みんな志村さんに会ったような気になっちゃう。
よしまさ:それは恐縮ですよ。あれだけの大御所の方ですから、ファンの方もたくさんいらっしゃるじゃないですか。そのファンの方が認めてくれるっていうか、「志村さんが帰ってきたみたい」に言われると、本当に恐縮して……何とも言えない気持ちになるんですよ。
なかじま:そこが、よしまさ君の良いところだよね。
<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/speakeasy/