アーティストの坂本美雨がお届けするTOKYO FMのラジオ番組「坂本美雨のディアフレンズ」(毎週月曜~木曜11:00~11:30)。今回の放送は、映画監督の是枝裕和さんがゲストに登場。現在公開中の映画『怪物』の脚本家・坂元裕二さんとのエピソードを語ってくれました。
坂本美雨、是枝裕和監督
1962年生まれ、東京都出身の是枝監督。早稲田大学卒業後、テレビ番組制作プロダクション「テレビマンユニオン」でドキュメンタリー番組などを演出。1995年、初監督した『幻の光』が「第52回ベネチア国際映画祭」で金のオゼッラ賞(最優秀撮影賞)を受賞。2004年、「第57回 カンヌ国際映画祭」にて『誰も知らない』主演・柳楽優弥さんが日本人初&史上最年少の最優秀男優賞を受賞。
その後、『歩いても 歩いても』(2008年)、『そして父になる』(2013年)、『海街diary』(2015年)などで、国内外の主要な映画賞を受賞。そして、2018年に『万引き家族』が「第71回 カンヌ国際映画祭」でパルムドールを受賞しました。
昨年公開された『ベイビー・ブローカー』は初の韓国映画で、主演のソン・ガンホさんが「第75回 カンヌ国際映画祭」で韓国人初となる最優秀男優賞を受賞。前作公開から1年経たずして、是枝監督の最新作『怪物』が6月2日(金)から公開中です。同作は「第76回 カンヌ国際映画祭」で脚本賞(脚本家・坂元裕二さん)および、日本映画では初の「クィア・パルム賞」を受賞しました。
*
是枝監督がご自身の脚本以外で映画作品を撮ったのは、デビュー作『幻の光』以来とのこと。
◆あえて言葉にしない
坂本:カンヌで脚本賞を受賞された脚本家の坂元裕二さんと、最終的にこの映画でなにを残したい、なにを伝えたい、というようなことはお話されましたか?
是枝:もちろん脚本に書かれたものを通しては4年近くキャッチボールを続けていたので、かなり理解をしています。だけど、そういう「なにを伝えたい」とか「この背景になにがあったのか」とか、そういうことは、実は坂元さんは話されませんし、僕も聞きません。
坂本:そうなんですね。
是枝:多分お互いに、それでいいと思っていたと思います。演出について「こうやりますよ」とか「こうしてください」というのもなく、「いつも通り現場で変えていただいて構いません」という形で現場に入っていたりもするので、そのあたりは多分お互いにお互いのことは一応理解して、尊重していたうえでの共同作業だと思います。
坂本:“言葉にしない”という職人たちの(やり取り)。
是枝:聞いちゃいけないこともあるんです。特に坂元さんの脚本は、あえて言葉にしないことが多いですし、今回の映画の脚本も一番大事なことは言葉になっていないので「ああ、そういう本だな」と思うものを僕が言葉にして聞いてしまうというのは、ちょっと違うなと考えました。
*
映画『怪物』は現在絶賛公開中です。詳細は公式Webサイトまで。
7月3日週のゲストは、3日(月)Schroeder-Headz(渡辺シュンスケ)さん、4日(火)床嶋佳子さん、5日(水)岬なこさん、6日(木)Coccoさんです。
<番組概要>
番組名:坂本美雨のディアフレンズ
放送エリア:TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネット
放送日時:毎週月曜~木曜11:00~11:30
パーソナリティ:坂本美雨
番組Webサイト:
https://www.tfm.co.jp/dear/