ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする、お金と暮らしに関するお役立ちコラム。今回は、楽しみを削ることなく年末年始を節約して過ごせる方法を紹介します。
※写真はイメージです
気づけば、世間は一気にクリスマス・年末ムードに。いよいよ2025年も終わりが近づいてきました。
年末年始は忘年会やクリスマス、大晦日やお正月など、楽しいイベントが目白押し! ボーナスが入る人もいるでしょうし、この時期は、ついお財布の紐も緩みがちではないでしょうか?
特に今年は、物価高やお米価格の高騰などで、普段から節約・節制を心がけていた人も多いかもしれません。我慢してばかりではメンタルにもよくありませんし、今年も頑張った自分をねぎらうためのご褒美は必要です。
しかし、何も考えずにパーッとお金を使うだけではもったいない! この時期はほんの少しの心がけで、楽しみは減らさずに賢く節約することができてしまいます。そこで、今回は、イベントごとが多い「年末年始に無理なく実践できる節約術」をいくつかご紹介します。
◆買い物は「ブラックフライデー」「歳末セール」で
11月の後半におこなわれる「ブラックフライデー」。もともとはアメリカの感謝祭(11月第4木曜日)翌日の金曜日のことを指しますが、この日は小売店などが大規模なセールを実施する、まさに年末商戦の書き入れ時です。
近年は、日本でも11月最終週から12月初週にかけて、多くのショッピングモールやネットショップでブラックフライデーセールを開催しています。さらに、百貨店や家電量販店などでは、12月に入ってからも歳末セールを実施する店舗も多くあります。
家族や友人、恋人へのクリスマスプレゼントや、お世話になった方への贈り物、前々から買い換えを検討していた家電などは、この年に1回の大規模セールに合わせて購入するのがおすすめ。大型家電やガジェットなど、物によっては定価の半額以下で買えるものもあるかもしれないので、購入を迷っているものがあれば、ブラックフライデー前後まで待ってみるのも1つの手です。
なかでもネットショップのブラックフライデーでは、日用品や食料品などもセール対象になるため、洗剤やレトルト食品など、日持ちする商品をまとめ買いしておくのもおすすめですよ。
◆「早割」を使って安くチケットを手に入れよう
年末年始に帰省や旅行の予定がある人は、早割(早期割引)が使える今のうちに飛行機などのチケットを予約しておくのがおすすめ。
飛行機を例に挙げると、航空会社にもよりますが、搭乗する1~2ヵ月前に予約すればチケット代が割引になる早割プランが用意されています。路線や時期によって変動するものの、JAL、ANAともに最大80パーセント以上割引になるケースもあります。
夜行バスやフェリーなども、早割を導入している企業は多いので、今のうちに調べておくとお得にチケットを購入できるかもしれません。
◆気の置けない仲間との忘年会は“ホームパーティー”で
忘年会やクリスマスパーティーなど、この時期は外食が増えてしまいがち。楽しい時間が過ごせることは間違いありませんが、毎週のように立て続くとお財布に与えるダメージも大きくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、ホームパーティーです。気の置けない仲間との集まりは、思い切って持ち寄り制のホームパーティーにしてみましょう。リラックスしながら楽しめるうえに、節約にもつながります。
「自宅に人を呼ぶのは抵抗がある」「誰かの家だと気を遣ってしまう」という方は、レンタルスペースを利用するのもおすすめです。1時間あたり1,000~2,000円ほどで、おしゃれな部屋が借りられます。
キッチン付きのレンタルスペースを選べば、仲間とワイワイ料理を作りながら楽しめます。さらに、写真映えするインテリアに囲まれた部屋や、プロジェクタースクリーン付きの部屋、みんなで一緒に遊べるボードゲームが備え付けられた部屋などもあるので、忘年会の会場選びに悩んだら、お近くのレンタルスペースを検索してみるのもおすすめですよ。
お金のことを気にするあまり、せっかくのイベントを楽しめないのは損! ちょっとの心がけで節約できるので、お得に年末年始のイベントを楽しんでみてくださいね。
執筆者・加賀生馬