フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
10月17日(金)の放送は、習い事の場での人間関係の悩みに関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
習い事の人間関係で悩んでいます。運動不足とストレス解消のため、5年前からホットヨガに通っています。最近になって、レッスンで一緒になる人との関係に困っています。
はじめはレッスンの内容についてなどでしたが、先日「お仕事は何をしてるの?」「結婚してるの?」「子どもはいるの?」というプライベートに関する内容になってきて、かなり嫌だなと思うようになりました。ストレス解消の目的が逆にストレスが溜まるようになってきました。波風を立てずに回避する対策方法は何かないでしょうか?(40代 女性)
*
この相談を受け、パーソナリティの住吉は「なるほどね。わかります」と深く共感。「私もヨガクラスとか、いろいろなところに通っていた時期がありますが、やはりグループのようなものが出来上がってくるんですよね」とコメント。
さらに住吉は、相談者の「ただ習い事の内容に没頭して、気楽に通いたい」という切実な思いを代弁しつつ、自身の回避行動を振り返りました。
「私も、グループで連れ立って何かをするために行っているわけではなかったので、割とササッと帰っていました。そのほうが気が楽です」とアドバイスを送りました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーから具体的な対策方法や共感のメッセージが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆話しかけられにくい雰囲気を作る! 最強の予防策「イヤホン」
話しかけられるのを予防するのに「イヤホン」をしてみてはいかがでしょうか? 実際に音を流さなくても、相手が話しかけてきたときに「音楽を聴いていたので気が付かなかった!」という“ふり”ができます。
ちなみに、肩を叩かれて声をかけられて「あなたとお話したいの」と言われたら、「ごめんなさい、今集中したくて音楽を聴いているんです」とか「このラジオ好きでリアルタイムで聴きたいので」などと言って誤魔化しましょう。でも大抵は、イヤホンをしていれば声かけてこなくなると思います。(東京都 30代 女性 技能/作業職)
◆嫌な質問は答える必要なし! 距離を置く「鋼の意思」
共感しまくりです! 私も独身なので、引っ越してきたママさんとかにいろいろプライベート聞かれることあります。ただ、私の場合は「嫌なことは答える必要なし!」と思っているので距離を置きます。特に近所は。習い事での距離感は、なかなか難しいことですし、ストレスになりますよね。でも、「嫌な人とは離れる」「質問に答える必要はない」と思ってます。(40代 女性)
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM