本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナー=「社員」として迎え、“ラジオの中の会社”をコンセプトに日常を共有していく、TOKYO FMの夕方の生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ 「みんなのどんぐり案件 ~どんぐりころころどんぶりこ~」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。
※写真はイメージです
◆まさかどんぐりを食べるとは…
どんぐりと聞いて思い出すのは、学生時代に食べた「どんぐりご飯」です。通っていたのが少し変わった専門学校で、植生調査の授業の際、学校裏の神社へ行ったら、たくさんのどんぐりが落ちていました。そうしたら「どんぐりを食べよう!」ということになり、みんなでどんぐり集めを始めました。
そして、集めたどんぐりを水に浸けて虫がいるかどうかを確認し、アクがかなり強いので、煮出してアク抜きをした後、ご飯と一緒に炊いて休み時間にみんなで食べました。まさかどんぐりを食べるなんて思ってもみませんでした(岡山県36歳 男性)
◆息子が拾ってきたどんぐりが…
我が家の息子(現在、小学2年生)が幼稚園の年長の頃、遠足から帰って来たら、満面の笑みで「たくさん拾ったよ!」と、ビニール袋いっぱいのどんぐりを持って帰ってきました。それをバケツに入れ替えて玄関に置いておいたら、いくつか家庭菜園のスペースに転がっていたようで、気がつくと2本ほど芽が出て、今では30cmくらいの木に成長してしまいました……このどんぐりをどうしようか思案中です(栃木県 36歳 女性)
◆村のシンボルが“どんぐり”
北海道にある更別(さらべつ)村は、どんぐりの実がなる「かしわの木」が村の木になっており、「どんぐり公園」「どんぐり保育園」など、どんぐりのつくネーミングも豊富です。さらに、どんぐりをモチーフにした「どんちゃん」というマスコットまでいます! 帽子の部分がリアルなのが特徴です(北海道 30歳 男性)
◆絵本に出てくるパンが…
私が“どんぐり”と聞いて思い出すのは、「どんぐりむらのぱんやさん」という絵本です。心温まるお話で、子どもの頃は、親に数えきれないほど読んでもらった思い出の本の1つです。
中学生のとき、たまたま入ったパン屋さんで、この絵本に出てくるパンが売っていました! うれしくて思わず買っちゃいました。おいしかったです♪ 本っていいですね(千葉県 17歳 女性)
<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保