笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。11月1日(土)の放送は、10月21日(火)に開催された「DIGITAL VORN Conference 2025」での公開収録の模様をお届け。
ゲストにSOMPOホールディングス株式会社 執行役員常務 グループCDaO(チーフデータオフィサー)の村上明子さんをお迎えして、社内で推進したデジタル改革、会社経営におけるデータの重要性について伺いました。
(左から)笹川友里、村上明子さん
村上明子さんは1999年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、同社東京基礎研究所にて研究に従事。2021年に損害保険ジャパン株式会社に入社し、2022年には執行役員 CDO(チーフデジタルオフィサー)に就任。2024年からは執行役員 CDaO(チーフデータオフィサー)として、損害保険におけるデータ活用やデータガバナンスを推進。2024年2月には、政府に設立されたAIセーフティ・インスティチュートの所長に就任。2025年4月からは、SOMPOホールディングス株式会社の執行役員常務 グループCDaOを兼任しています。
◆「データの民主化」を推進
SOMPOホールディングスは、損害保険の損保ジャパンを中核とし、生命保険や介護事業などを展開するグループです。保険という枠を超え、人々の「安心・安全・健康を守る企業」として、ウェルビーイング(個人も会社も良い状態)の向上に向けた取り組みを進めています。
村上さんは、2024年からSOMPOホールディングスでグループチーフデータオフィサーを務めています。着任してからまず手をつけたのは「データの民主化」でした。特に保険会社は、顧客の事故や契約に関するセンシティブな情報を扱うため、データの扱いが慎重になりがちで、「個人情報をしっかり守りつつも、データを活用できる環境を整えることが課題でした」と振り返ります。
そのため、勘や経験ではなく客観的な“データ”で仕事を進めていく文化をつくるべく、従来は限られた部署のみが活用していたデータを全社員が扱えるような仕組みづくりにシフトしました。
◆“AI活用”における考え方
次にAI活用の話題に移ります。村上さんによると、社内でAIを導入した段階では反対意見も多く、保険のように正確さが最優先される分野において、「AIの正解率が8割なら、残りの2割はどう対応するのか」といった懸念の声もあったそうです。
しかし、生成AIの登場をきっかけに業務全般の負担が減ったと言い、「(社員の皆さんに)まずはAIを使ってみてくださいと。それは『AIって思っているよりも優秀なんですよ』ということと、人間だって常に正解を出せるわけではありません。100%じゃなくても人間のようにいろいろなことを実行していく、それを実現していったのがAIだと思います」と振り返ります。
そして、村上さんいわく、AIにおいて重要な要素が“データの品質”です。「いくらAIが優れていても、入力するデータの品質が悪ければ、良いAIなんて絶対にできません」と声を大にします。
信頼性の高さや鮮度、データの出自が正しいことを担保するために、データガバナンスの取り組みを実践しています。「どうやってデータを貯めるのか、誰が責任を持つのかなどを明確にするルールを設けました。ルールがあると“締め付けられている”“強制されている”と嫌がる方も結構いますが、ルールがあることで、やることを忘れず対応できたり、必要なデータをすぐに見つけられます。“締めつけ”ではなく、仕事をスムーズにするための助けになります」と説明します。
◆これからは「データ」も会社の財産になる
続いて笹川が、「“ガバナンス”という言葉を聞くと、つい『守り』みたいなイメージがある一方で、“データの活用”というところも大事だと感じています。大きな会社であればあるほど、そして保険業という点も考えると、その『守り』と『攻め』のバランスが、会社としての考え方としても大切になってくるのかなと思いますが、その辺りはいかがですか?」と質問。
これに、村上さんは「守りと攻めのバランスは非常に大事」と語りつつ、「私は“防御こそが最大の攻撃力を高めていく”のではないかと思います。必要なデータを探すのに3ヵ月かかる会社よりも、どこに何があるかが瞬時にわかる会社のほうが確実に強い」と例を挙げ、データを安全に、そして、効率的に活用できる環境づくりこそが競争力の源泉であると強調しました。
最後に、「経営の肝といえば『人・物・金』と言われますが、これからの時代は『人・物・金・データ』だと思っています」と村上さん。企業の規模や財務を即答できる経営者は多い一方で、「自社がどんなデータを持っているか」を把握している経営者はまだ少ないことを指摘し、「データ」も企業財産としての価値が高まっていることを改めて訴えました。
次回11月8日(土)の放送は、引き続き村上明子さんをゲストに迎えてお届けします。「近未来のAI」との働き方や暮らし方、安全性などについて、貴重な話が聴けるかも!?
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/podcasts/futurepix/