アニメ「【推しの子】」MEMちょ(めむちょ)役でも知られる声優・大久保瑠美がメインパーソナリティをつとめる、TOKYO FMとJFNが運営する音声サービス「AuDee(オーディー)」の番組「大久保瑠美 321ヘルツのじかん」(毎週水曜18時配信)。
マンスリーパートナーや週替わりのゲストとともに、愛しているもの、こだわり、好きなことなどについて語り、「321ヘルツ」という特別な周波数でしか聴けないような、ここだけのトークをお届けします。
今月のマンスリーパートナーを担当したのは、声優の羽多野渉さんです。お笑いトリオ・四千頭身の都築拓紀さんをゲストに招き、ファッションを好きになったきっかけや、おしゃれな料理を作るコツについて語ってくれました。
大久保瑠美、都築拓紀さん、羽多野渉さん
◆得意料理は「ペペロンチーノ」
1997年生まれ、茨城県出身の都築さん。2016年に後藤拓実さん、石橋遼大さんとともにお笑いトリオ・四千頭身を結成。お笑いで活躍するなか、YouTubeチャンネルやラジオ、テレビ番組で披露されている手料理の腕前も注目されています。
*
「料理キャラでおしたことはないんですけど、YouTubeとか番組の企画で料理を作ったとき、相方とかからの反応が百発百中でいいんですよ」と話す都築さんの得意料理は「ペペロンチーノ」と「豚キムチ」。
パーソナリティの大久保が「パスタでペペロンチーノが一番好きなんですけど、お店によって味が全然違いますよね」と発言すると、都築さんは「そうなんですよ! 月替わりで具材を変えてくるお店もありますよね」と同調し、ペペロンチーノの奥深さについてトークが弾みました。
都築さんはSNSでも自身が食べた料理を公開しており、海鮮系の写真はつい撮ってしまうと明かします。理由について「焼肉とかの写真って意外と食べる楽しみとか味のワクワクを超えてこないんですよ。焼き魚も画になりますし、海鮮丼も撮ってくれと言わんばかりの見た目をしていますよね」とコメント。
一方で、海鮮丼は提供されてすぐに食べてしまうため、撮り忘れてしまうことも多いそう。「かきこみたくて海鮮丼って頼んでいるんですよね。インスタグラマーの方って(ちゃんと撮っているから)冷静なんだなって思います」と自身の考えを述べました。
◆幼馴染がファッションの奥深さを教えてくれた
料理に加えて、大のファッション好きとしても知られている都築さん。「こう言っては何ですけど、三度の飯よりも服が好きです」と話します。以前はよくSNSにファッションを公開していましたが、最近はその頻度を落としているそうです。その理由について、都築さんは「僕の友達とか周りの人たちもあまり載せないんですよ。僕らは(ファッションを)見せたいわけじゃなくて、自分で好きなのを着れば満足なんです」と語ります。
もともと洋服が好きだった都築さんでしたが、決定的な出来事は地元・茨城県の幼なじみが垢抜けた姿になったことでした。「幼なじみは野球少年で普段はジャージか制服だったんですけど、高校で久しぶりに再会したらスキニーパンツを穿いて、見たことのないニット帽をかぶっていたんです」と振り返ります。
幼なじみの新たな装いにカッコよさを見出した都築さんは、そこからさらにファッションが好きになったそうです。「いまだにその幼なじみとは仲がよくて、Instagramで友達とスナップを撮っていた時期があるんですけど、一緒に出ていたりします」とコメントしました。
◆とある領域に焦点をあてた賞を実施
番組では、私たちの住む街の「ちょっといいこと」に周波数を合わせる「チューニングタイム」のコーナーを実施。今回は、三井不動産の住田さんが登場。三井グループ24社で構成する「三井広報委員会」の活動に関するクイズを出題しました。
【問題】三井広報委員会が実施している「三井ゴールデングラブ賞」に並ぶ賞は?
三井広報委員会は、三井グループ24社がまとまり、文化活動や広報活動をおこなう組織です。「国際交流や地域社会の活性化に貢献し、社会の繁栄と福祉に寄与する」ことを目的に、さまざまな社会貢献活動を実施・発信しています。
三井広報委員会が実施している賞は大きく2つあり、その1つは「三井ゴールデングラブ賞」です。この賞には、一般的に注目が集まりやすい攻撃陣や投手陣だけではなく、野球の土台ともいえる守備の大切さを知ってほしい、守備陣にも光を当てたいという想いが込められています。
中学、高校と野球部に所属していた都築さんは「自分も野球では守ることが得意だったので、いつかゴールデングラブ賞をとりたいと思っていました! あれって三井さんがやってくれていたんだ!」と驚きを口にしました。
【ヒント】賞の名称は「三井ゴールデン〇賞」。
〇に入る文字は漢字1文字で、平仮名3文字です。この賞は優れた活動をおこなう伝統工芸の担い手にスポットライトを当てて、その功績を称えます。伝統工芸においても、古来の技法や様式を継承しながら、革新的なアイデアを取り入れ、さらなる発展に貢献されている方々がいます。そのような担い手に注目と称賛が集まる機会を創りたいと、2015年に創設された賞です。これまでに隔年で実施されてきて、2024年に第5回を迎えました。
3人は「たくみ(匠)!」と回答し、見事「三井ゴールデン匠賞」の正解に辿り着きました。
「三井ゴールデン匠賞」では、日本の伝統を継承しながら未来につながるものづくりに真摯に取り組み、さらに発展させている伝統工芸の担い手の活動を応援したいという想いで実施しています。
住田さんは「今後も日本の伝統文化を未来へ継承しながら、時代に合わせて発展・深化させて、日本から世界に新たな価値を発信していく支援をしていけたらなと思っております」とコメントしました。
番組では他にも、都築さんが “散らす”ファッションの重要性や、現在ハマっている「VTuber」などについて語ってくれました。
----------------------------------------------------
音声版「大久保瑠美 321ヘルツのじかん」
----------------------------------------------------
<番組情報>
番組名:大久保瑠美 321ヘルツのじかん
配信日時:毎週水曜 18:00配信(予定)
パーソナリティ:大久保瑠美