放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。7月20日(日)の放送は、土壌学者の藤井一至(ふじい・かずみち)さんをゲストに迎えて、お届けしました。
(左から)パーソナリティの小山薫堂、藤井一至さん、宇賀なつみ
◆生物の営みがなければ土は作れない?
1981年、富山県立山町生まれの藤井さんは、現在「福島国際研究教育機構」で土壌ホメオスタシス研究ユニットのリーダーを務めています。スコップ片手に国内外を飛び回り、土の多様性と可能性を探求している藤井さん。その原点には、ジブリ映画の影響がありました。
藤井さんは「『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』では、どちらも土がたくさん出てくるんですよね」と話します。「汚れているのは土なんです」「土から離れては生きられないのよ」といった、キャラクターたちのセリフに深く共感し、土に興味を持ったといいます。幼少期は岩石に興味があり、岩の延長線で土を研究できると考えていたそうですが、「岩と土はまったく別物だったので、ほとんどゼロから学んでいきました」と明かします。
そもそも、土と砂の違いは何でしょうか? 藤井さんに土の定義を伺いました。「もともと岩石があって、岩石が土になる瞬間が何かというと、岩石が細かく砕けて、砂とかさらにそれが細かくなって粘土になったりして。ただそれだけじゃなくて、そこに植物の根っこや微生物か何かが付着し、生き物の活動が始まった瞬間に土になります」と、藤井さんは説明します。
つまり、生物の営みがなければ、それはただの砂になります。火星や月の表面にあるものは土ではなく砂であり、地球もかつては土のない惑星でした。約5億年前、陸地に植物が上陸し、ようやく土が生まれ始めたのだそうです。
小山の「昔は海しかなかったんですか?」という質問に、藤井さんは「最初はマグマしかなくて、マグマが冷えて固まり(地表に水が溜まって)海ができました。そのなかで生命が誕生したのが40億年ぐらい前です。そこからずっと海のなかの世界が中心で、陸地はずっと岩石の砂漠だったと言われています」と回答しました。
◆福島で田んぼの土の再生に尽力
土は人間が作るにはあまりに複雑な存在です。化学反応をコントロールして作ることができず、藤井さんは「無数の微生物と関わり合って土ができるんですよね。そういう複雑なものを作るのは、人間ってあまり得意じゃないんですよね」と言います。
さらに土壌は、食べ物の味にも深く関係しています。たとえばワインづくりの場合、砂地のように温まりやすい土ではブドウが早く育ち、単純に甘いだけのワインになりやすいとのこと。一方、粘土質などの「厳しい環境」で育つブドウはポリフェノールを多く含み、深みのある味わいになるそうです。
また、大さじ1杯の土のなかには、細菌が100億個体ほど存在していると言われています。「大さじ1杯で世界人口を超えるだけの生物が共存しているんです」と、藤井さんは生命あふれる土の世界の魅力を語ってくれました。
現在、藤井さんは、福島で新たな研究に取り組んでいます。放射性物質の除染後の土地に田んぼを再生するという壮大な挑戦です。「先ほど私は人間に土はなかなか作れないと言いましたが、実際にやらないといけないところまできています。私たちの成果だと頑張っても30年かかるんですけど、そこまで待てないんですよね。微生物や堆肥、粘土など、足りない要素を見極めて、なんとか5年ぐらいで再生できないか研究しています」と意欲を語りました。
土の生成には長い年月が必要であり、一代では成しえないスケールの研究です。だからこそ、「自分の手で土を再生したい」という強い想いが藤井さんを突き動かしています。藤井さんの著書「土と生命の46億年史」(講談社)では、地球誕生から生命進化・人類文明まで、土の視点で46億年の歴史が綴られています。
◆手紙の宛先は「土」!?
番組のテーマ「手紙」にちなみ、藤井さんが「手紙を書きたくなる場所」として挙げたのは「夜中の部屋」でした。その理由として、「私はわりと筆まめで、夜中に静かになった部屋でよく手紙を書きます」と話します。
特に、研究でお世話になった海外の関係者への手紙には、思い入れが強くなるといいます。そんな藤井さんが、「今、想いを伝えたい方」に向けて手紙を書きました。宛先はなんと「田んぼの土」。「今は令和の米騒動で大変だから、そういう意味でも書いてみました」と語ってくれました。手紙の内容は、ぜひ放送をチェックしてください。
藤井一至さんの著書「土と生命の46億年史」(講談社)
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY'S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ