フリーアナウンサー・住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組『Blue Ocean』(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日のコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから寄せられた悩みを番組のリスナー同士で考えていきます。
4月11日(金)の放送は、「職場での昼食」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
一人暮らしの社会人のみなさん、お昼ごはんはどうしていますか?
先週から、白米だけを会社に持って行き、スープジャーでお粥を作って食べるようにしているのですが、さすがに限界を感じてきました。会社の周辺の外食にも飽きてしまい、自炊のお弁当もネタ切れ状態です。みなさんの工夫やアドバイスがあれば教えてください。(東京都 30代前半 女性)
*
この相談に対し、パーソナリティの住吉は「何十年働いている人でも同じような悩みを持つことがありますし、入社して2週間ほどでお弁当のネタに困る人もいますよね」と共感を寄せました。
「職場での昼食に悩むのは、多くの社会人にとって共通のテーマ。新社会人にとっても、長く働いている人にとっても参考になる話題だと思います。ぜひみなさんのアイデアをシェアしてください!」と、その他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆味変でマンネリを打破!
私は今、お弁当生活が安定しています。その理由は「味変」です!
同じ唐揚げでもケチャップ、マヨネーズ、ハーブスパイス、にんにくパウダー、レモンなど、調味料を変えることでまったく違う味になります。気分に合わせて味付けを変えながらお弁当に詰めています。
ドレッシングやふりかけもいろいろな種類を用意しておくと便利ですし、冷凍食品もいくつかストックしておくと助かります。お弁当以外にも、パンが食べたい気分の日は買いに行くなど、自由に楽しんでいます!
(神奈川県 20代後半 女性 会社員)
◆具だくさんスープで満足感アップ
私は社会人生活と一人暮らしを同時に始めましたが、初日から自炊をがんばっていました! スープジャーを使って、具だくさんの煮物やスープを作り、混ぜご飯用の味を2種類ほど用意して、おにぎりを2つ持参していました。
お腹が空きがちだったので、スープでしっかり満腹感を得る作戦です(笑)。社会人生活も一人暮らしも応援しています!(東京都 20代後半 女性 パート/アルバイト)
----------------------------------------------------
4月11日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月19日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀