愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」を解説

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「Skyrocket Company」。毎月第2水曜日に、我々が知っているようでよく知らない「お金」や「経済」の仕組みなどを、専門家の方に詳しく解説してもらうコーナー「スカロケ資産運用部」をお届けしています。

今回の放送では、愛と経済の伝道師“宗さま”こと株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 上席執行役員の宗正彰(むねまさ・あきら)さんに、「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」というテーマでお話を伺いました。


(左から)宗正彰さん、マンボウやしろ、浜崎美保


◆石破茂新総裁、就任後の株の取引初日は1,900円超の下げ幅

浜崎:それでは今回、宗さまには「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」についてお話しいただきます。

やしろ:本当にいろいろと聞きたいことがあるのですが、自民党の石破茂新総裁、決まった直後から日本のマーケットは円高・株安の方向に大きく動きました。これはどうしてなのでしょうか。

宗正:先月9月30日の月曜日、この日の日経平均株価は、わずか1日で1,900円を超える下げ幅でした。これは与党の総裁選後の株の取引初日としては、1990年以降で最大の下げ幅。「石破ショック」なんて言われています。

やしろ:ネット上にものすごく飛び交っていましたね、「石破ショック」という単語。

宗正:これだけ下げ幅が大きくなった最大の理由は、シンプルに前の週の株価が大きく上がったからなんです。与党・自民党の新総裁、つまり日本の内閣総理大臣が事実上決まったのが、9月30日の前の週の週末、9月27日の金曜日だったんですね。

この日の自民党総裁選の1回目の投票では、高市早苗候補がトップに立って、しかも想定以上の票数が集まりました。円安・株高の政策を推進していたのが高市候補でしたから、一気に日経平均株価が上がったんですね。

やしろ:そんなに素早くマーケットって動くんですね。

宗正:はい。高市新総裁誕生の期待感で日経平均株価は2日間で約2,000円以上上昇していました、4万円台の直前まで上がっていたんですね。為替も1ドル146円台まで円安が進んだところで、今度は想定外に石破さんの逆転勝利となりました。

石破さんは高市さんとは正反対の円高推進派で、要は利上げした方が良いと。円高への動きは、輸出関連企業の割合の高い日経平均株価にとっては逆風です。その結果、高市さんへの期待感で上がっていた約2,000円の分だけ、石破さんに決まった翌週の週明け月曜日に下げたということなんです。

やしろ:期待感からの落差ということですね。そして10月1日に石破新内閣が発足しましたが、新内閣の発足時には株価が上がりやすいとか下がりやすいとか、そうした傾向はあるものなんでしょうか。

宗正:過去の新内閣発足のとき、どれくらいの期間でその株価の上がり下がりを見るかによって、当然これは変わってきますが、半年から1年程度の期間で見ると、上がったときもあれば下がったときもあります。

やしろ:つまり、どちらもあるんですね。

宗正:やはり、その時々の経済情勢や金融情勢に株式市場は引っ張られるということです。ところが、それよりももっと短い期間で見ると、これは上がったときの方が多い。

やしろ:期待感があるということですね。

宗正:そうなんです。期待感があるのと同時に、内閣が交代するということは、1つ前の内閣の人気や状況がどん底のときなんですよね。

やしろ:なぜ、新内閣が発足したのかって話ですもんね。

宗正:人気が下がるだけ下がって、それ以上は下がらないというところからの期待感。内閣が最も大きく変化するのは政権がそれまでの与党から野党に交代したときですよね。日本では過去に4回ありましたが、このときは4回全てにおいて短中期的に日経平均株価は上がっています。

やしろ:それだけ期待感が高いということですね。先ほども話に出ましたけど、為替も130円台に届くんじゃないかっていうタイミングもありましたよね。それが今では148円台の辺りで推移。これは何故ですか?

宗正:為替市場も株式市場もそうですが、様々な要因が複合的に重なり合って動きます。石破さんが総理総裁になって、利上げは必要だと自民党総裁選のときには言っていたけど、まだそんな状況じゃないかもしれない、みたいな発言に転じました。他にはアメリカの雇用統計の発表があって、割と米国景気は堅調といった数字が出ました。だからこれ以上、金利を下げなくてもいいんじゃないかということで、ドル高・円安に向かったんです。

◆投票日までの期間、日経平均株価は上昇する?

やしろ:そして、今月の10月27日に衆議院議員選挙があります。投開票日までの間、日本の株式市場の動きも一波乱、二波乱ありそうでしょうか?

宗正:あるかもしれないですね。マーケット参加者の間では、昔から「選挙は買い」という言葉があります。つまり選挙の時期になると株価は上がる傾向があるということなんですが、実際にはどうだったのか。

衆議院の解散前日から選挙の投開票日前日までの株価の動きを見てみると、1969年以降の過去17回、全てにおいて日経平均株価は上がっています。何故なんだろう? って思いますよね。

私が思うに、この期間って本当に選挙戦の真っ只中ですから、日々、私たちは選挙公約を見たり聞いたりします。政治と経済は車の両輪で、経済と株式市場は一心同体ですからね。選挙公約は、基本的には耳障りの良いことしか言わない。特に経済政策的な公約っていうのは、今から良くなるとしか言わない。そこで期待感からの株価上昇っていう流れなんじゃないかなと思います。

やしろ:では、今このタイミングは狙い目?

宗正:あくまでも過去の例で言えばですよ(笑)。

やしろ:でも、過去17回の全てがというお話ですよね?

宗正:過去17回に限って言えばという話です(笑)。今回はイレギュラーなことが多いですからね。新内閣が発足してこれ程の短期間で解散っていうのも戦後最短ですし、何と言っても、私たちはまだ個別具体的な政策の話を聞いていないですからね。

やしろ:ここからですね。

宗正:全てはここからなんですよ。

やしろ:そして石破政権の経済政策ですが、自民党総裁選のときもテレビにたくさん出ていて、政策や公約を耳にしたり目にしたりしましたが、そのときとはニュアンスが変わったような感じがあります。これはどういうことなんでしょうか。

宗正:石破新総理は、これまで与党・自民党にいながらも党内野党って言われてきた人なんですよね。つまり内閣や党の重要ポストから一定の距離を置いて理想的な話をしてきた。それがある意味、国民にも受けていましたが、政権は森山幹事長がトップの自民党、林官房長官がトップにいる官邸、そして石破総理がトップの内閣。この3つで構成されています。

実際に石破さんも内閣総理大臣に就任して、それぞれの声や意見を聞きながら、いわゆる理想と現実の狭間で揺れている、そんな状況なのかなと思います。多分、石破さんも自分が100%総理になるとは確信していなかったと思いますし、決選投票の一つ前の1回目の投票のときには、高市さんが石破さんにかなり差を付けていた訳ですから。

ご参考までにということで言えば、自民党の総裁選で石破さんが訴えていた経済政策は、金融所得課税の強化、法人税の引き上げ。そして脱アベノミクス、つまり利上げ。その他は積極財政の正反対の財政の立て直し。これら全ては株式市場にとっては逆風なんです。そんなことを言っていたから株式市場が下がった訳ですよ。岸田内閣が誕生したときも似たような動きがありましたが、下がる株式市場を見て、これはまずいぞと。それで少しずつトーンダウンして、ニュアンスも変わったというのが実際のところだと思います。

やしろ:そうなると石破政権の経済政策の主軸っていうのは、何になるんですか?

宗正:一言で言えば、岸田政権の経済政策を引き継ぐ。と同時に安倍政権のときのアベノミクスからの脱却です。岸田政権の政策の中でも分かりやすいのは、物価高対策と賃上げですね。物価が上がると生活に困るじゃないですか。ただ物価っていうのは、上がらなければ景気も良くならない。

物価高が悪いのではなくて、物価高と連動して賃金が上がらないことが悪い。そこで石破さんは最低賃金を2020年代の間に時給換算で1,500円まで引き上げると発言しています。

やしろ:それに関しては、経済界からもハレーションが出ていますよね。

宗正:今年度の最低賃金の全国平均が1,055円ですからね。昨年と比べて51円上がっていますが、これは過去最大の引き上げ幅です。2020年代の間にとは言うものの、残りの数年間で毎年どれだけ上げる必要があるのかっていう話です。

やしろ:人件費の急な高騰で倒産してしまう会社なんかも出てくるかもしれませんし、賃上げのスピードやバランスも大事ですよね。

宗正:物価が上がらなければ企業の業績も良くならないし、企業の業績が良くならなければ賃金が増えない。賃金が増えなければ個人消費の拡大は見込めないので景気は良くならない。このサイクルにタイムラグが生じている今、確かにサイクルスピードの視点は重要ですね。

やしろ:そこは本当にそう思います。

◆石破新総理の人柄に迫る!

やしろ:ここまで経済のお話を中心にお聞きしてきましたが、ここから先は石破新総理の人柄や振る舞いなども。宗さま、個人的にはどのような印象ですか?

宗正:私のような昭和生まれの世代からすれば、昔から身近に1人か2人はいたようなタイプのおじさんですよね(笑)。

やしろ:身近にいそうな(笑)。

宗正:周りからは愛されキャラで、多分、ものすごく優しい人なんだろうなと。

やしろ:顔が怖いって言われていますけどね。面白さもあれば優しさもある方だと思います。

宗正:有名な話で言えばアニメ好きでしょ。

やしろ:魔人ブウの格好をしたりとか。

宗正:そしてアイドル好き(笑)。

やしろ:そう言えば鉄道も好きでしたっけ。

宗正:特に「乗り鉄」なんですよね。国会議員は週七日のうち、土日は地元に帰ることが多い。そんなときもわざわざ寝台特急ブルートレイン出雲に乗って、地元の鳥取まで帰ることもあったそうです。

やしろ:本当にお好きなんですね(笑)。

宗正:石破総理からは自民党総裁就任直後の会見でこんな発言もありました。人柄が色濃く出ているなと思うんですけど、「本当に困っておられる方々が納得していただけるような政策を優先したい」と。

この言葉には政治に必要な要素が全て詰まっていると思うんですね。当初から掲げてきた政策発言も右往左往したり、朝令暮改的な動きもありますけど、ぜひこの言葉通りの石破さんらしい政治を実現してほしいなと思いますね。

やしろ:本当ですね。宗さま、ありがとうございます。もっと宗さまのお話を聞きたいという方は「宗正彰の愛と経済と宗さまと」が、AuDeeにて毎月10日、20日、30日に配信中です。よろしくお願いします。

宗正:是非よろしくお願いします。

*   *   *

もっといろいろな経済のお話が聞きたいという方は、宗さまのAuDee(オーディー)「宗正彰の愛と経済と宗さまと」でも聴けます。毎月10日、20日、30日に配信していますので、そちらもぜひチェックしてください。


----------------------------------------------------
▶▶「石破政権誕生、選挙と新内閣と株式市場」の配信内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Skyrocket Company
放送日時:毎週月曜~木曜17:00~20:00(※コーナーは毎月第2水曜18:15ごろ~)
パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/sky/

関連カテゴリ

最新ニュース

  • アーティスト番組

    丸山茂樹 マスターズ出場の松山英樹に期待「どういうふうに調整するのか、非常に楽しみ」

    2025-04-04(金) 06:00

    プロゴルファーの丸山茂樹がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ACN presents 丸山茂樹 MOVING SATURDAY」(毎週土曜 15:00~15:25)。3月29日(土)の放送は、丸山による“ひとり語り”をお届け。「マスターズ・トーナメント」の開催を前に松山英樹選手について、さらには、自身の今シーズンに向けた思いなどを語りました。

    詳しくはこちら
  • コラム・雑学

    今日の運勢占い4月4日(金)12星座占いランキング第1位は魚座(うお座)! 今日のあなたの運勢は…!?

    2025-04-04(金) 01:26

    2025年4月4日(金)の毎日占い「12星座ランキング」を発表! ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」では、今日の運勢や今週の運勢、心理テストなどを配信中です。2025年(令和7年)4月4日(金)のあなたの運勢を、東京・池袋占い館セレーネ所属・占い師の玉木佑和(たまき・ゆな)さんが占います。「12星座別ランキング&ワンポイントアドバイス」第1位は魚座(うお座)! あなたの星座は何位……?

    詳しくはこちら
  • アーティスト番組

    「何もしてこなかったおじさんは伸び代がすさまじい」作家・爪切男が40代で“美容”に目覚めたきっかけとは?

    2025-04-03(木) 20:50

    山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。3月31日(月)の放送は、作家の爪切男(つめ・きりお)さんが登場! 3月26日(水)に発売された最新エッセイ「午前三時の化粧水」(集英社)について伺いました。

    詳しくはこちら
  • アーティスト番組

    SUPER BEAVER・渋谷龍太「心に残るような曲になったのはすごく素敵なこと」 リスナーの“サプライズ”卒業式エピソードに感無量?

    2025-04-03(木) 20:00

    SUPER BEAVERがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! ビーバーLOCKS!」。3月28日(金)の放送では、春から新生活を送る生徒(リスナー)に直接電話をかけ、“高校生活最高の思い出”について、メンバーとトークを繰り広げました。

    詳しくはこちら
  • アーティスト番組

    新しい学校のリーダーズSUZUKA、“ヤバい女”から声かけられて友人になった学生時代 「思い返すと映画のワンシーンみたいな感じで…」

    2025-04-03(木) 20:00

    MIZYU、RIN、SUZUKA、KANONからなる4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 新しい学校のリーダーズLOCKS!」(毎月第4週目 月曜~木曜22:15頃~放送)。 3月27日(木)の放送では、春から始まる新生活に不安を抱える生徒(リスナー)の不安を吹き飛ばしていく「新学期デストロイ」の企画を実施。メンバーたちが、さまざまな“不安”の対処法を伝授しました。

    詳しくはこちら

TFMニュース

  • TFMニュース

    全商品に“快適さ”を追及、超接触冷感の涼しさを実現…ダンロップが2021年に立ち上げたブランド「DUNLOP REFINED」を紹介

    2025-03-31(月) 20:50

    “一歩先を行く手の届く贅沢”をテーマにした情報紙「ビズスタ」から、社会で活躍するビジネスパーソンのウェルネスなライフスタイルに役に立つ最新情報をお届けするTOKYO FMのラジオ番組「ビズスタ THE REAL WELLNESS」(毎週土曜7:25~7:30)。「ビズスタ」編集長・佐原雅之がパーソナリティをつとめます。3月29日(土)の放送は、住友ゴム工業株式会社 ライセンスビジネス部長の小村幸子さんをお迎えして、2021年に始動したブランド「DUNLOP REFINED(ダンロップリファインド)」について伺いました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説

    2025-03-31(月) 20:00

    モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。3月26日(水)放送のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「介護分野に『特定最低賃金』の導入を検討…賃上げ人手不足の解消につながるのか?」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    サザン、サカナクション、セカオワ、timelesz、ワンオク…「COUNTDOWN JAPAN 音楽チャート」今週のTOP10(3月29日(土)付)

    2025-03-31(月) 18:10

    ジョージ・ウィリアムズ、安田レイがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜13:00~13:55)。3月29日(土)の放送では、JFN各局のオンエア回数、CDセールス、Apple MusicのWeekly チャートポイント、リスナーからのリクエストを集計した“全国NO.1 FMヒットチャート”TOP10(3月29日(土)付)を発表しました。

    詳しくはこちら

Skyrocket Company

  • コラム・雑学

    茶碗蒸しのなかに“栗”、スーパーの看板に「この先40Km」…リスナーから聞いた“北海道あるある”

    2025-03-30(日) 06:00

    本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ「北海道案件 〜北海道のアレが言いたい!〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。

    詳しくはこちら
  • コラム・雑学

    “体育の授業”があるか心配、まったく知らない人と“恋”…あなたが「繰り返し見る夢」ある?

    2025-03-29(土) 20:50

    本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。今回の放送では、会議テーマ 「ヘビロテドリーム案件 ~この夢、よく見るんです~」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。

    詳しくはこちら
  • TFMニュース

    会場に誰も知らない人が…、監督にサボりがバレていて…私が経験した「送別会」エピソード

    2025-03-28(金) 21:10

    本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーの皆さんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの生放送ラジオ番組「Skyrocket Company」(毎週月曜~木曜17:00~20:00)。3月24日(月)の放送では、会議テーマ「送別会案件 〜こんな事がありました〜」と題し、全国のリスナー社員からメッセージを募りました。数多く寄せられたエピソードのなかから、その一部を紹介します。

    詳しくはこちら