フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
7月4日(金)の放送は、「反抗期」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
可愛かった中2の長女が突然、しゃべってくれなくなりました。「何かした?」と頭をフル回転させても、思い当たるフシがありません。これがもしかして反抗期というものでしょうか?
現在、私は困惑しており、イライラと心配の気持ちが入り混じっています。反抗期の子どもとの向き合い方や、「思春期のときこうしてほしかった」ということがあればぜひ教えてください!(東京都 30代後半 女性 自営業)
*
メッセージを紹介したパーソナリティの住吉は、「中学2年生ですし、思春期の複雑な心の内があるのかなと思いますね」と想像します。「反抗期の子を持つ親御さん、自分の反抗期のエピソードがある方もぜひメッセージをお願いします」とコメントし、その他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆反抗期は子が順調に成長している証
2人の小学生を子育て中の主婦です。上の5年生の女の子は、3年生くらいから突然反抗期が始まりました。戸惑いを隠せず、周りのママ友や学校の先生に相談をしたところ、かけてもらった言葉が「順調に成長しているね」でした。
反抗期の子どもとの接し方ですが、口を出しすぎず、しかし親や大人に対しての言葉遣いや態度は注意しています。不思議なもので、反抗してきたときにビシっと叱ったあとは、態度が180度変わり、甘えモードになったりします。私もどうしていいかわからない状況は多々ありますが、みんなで意見を出し合いながら頑張っていきましょう!(神奈川県 40代後半 女性 専業主婦)
◆適度な距離感を保って子どもと関わる
私も去年、娘から突然無視されるようになり、大パニックでした。ずっと友達のように仲良く過ごしてきて、何でも話し合えてきたと思っていたからです。
そんな娘も25歳になりました。不器用で、普段から思いを口にしない娘なので、あれこれ心配して口を出してきた私が、少し過干渉になっていたことに気がつき反省。最低限の家事負担以外は放っておくことにしました。
そのあと、たまに機嫌よく話してきたと思ったらまた無視の期間を1年間。最近になって、ようやく元の関係に近づけてきました。娘いわく、「正論は受け入れられない」とのことでした。よい距離をお互いに探すきっかけとなることを祈っています。(東京都 40代後半 女性 パート/アルバイト)
◆反抗期の子どもが親に望むことは?
私の姪が現在20歳なのですが、中学生の反抗期では家族を無視していました。姉夫婦はお手上げの状態で、友達のように接する私が姪の話を聞きました。結果、過干渉にせずに見守ってほしいという気持ちがわかりました。
それから姉夫婦は見守るだけの生活に切り替え、日に日に姪のトゲトゲがマシになったそうです。十人十色なので、みんなが同じようにはいかないと思いますが、少しでも力になれたら幸いでございます。(東京都 40代前半 女性 会社員)
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM