放送作家・脚本家の小山薫堂とフリーアナウンサーの宇賀なつみがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「日本郵便 SUNDAY’S POST」(毎週日曜15:00~15:50)。9月28日(日)の放送は、微生物研究者の牧輝弥(まき・てるや)さんをゲストに迎えて、お届けしました。
(左から)パーソナリティの小山薫堂、牧輝弥さん、宇賀なつみ
◆さまざまな環境下で生息する微生物を研究
今回は、微生物研究者で近畿大学 理工学部 生命科学科の牧輝弥さんをお迎えしました。
1973年、都府生まれの牧さんは、ヘリコプターや飛行機を使って砂漠や森林、海の上空で微生物を捕らえる独自の研究スタイルから、“空飛ぶ微生物ハンター”と呼ばれています。能登半島の上空で採取した納豆菌を使い、納豆メーカーと共同で「そらなっとう」を開発した実績もあります。最新刊「空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体」(講談社ブルーバックス)は、9月18日に発売されたばかりです。
牧さんによると、「微生物とは1ミリメートル以下で単細胞、分裂して増えていく生物の総称」だといいます。納豆菌やビフィズス菌はもちろん、カビやプランクトンも微生物に含まれます。顕微鏡でしか見えないものも多い一方、大きめの種類は「(微生物が存在する)水を振ると(微生物の)粒が動くのが見えます」と説明します。
また、「微生物に命はあるのか」という問いに対して、牧さんは「もちろんあります」と即答。生命の定義については「自分で増殖できること」と説明し、「1個あれば二分裂し、それがさらに二分裂して、どんどん増えていくんです」と語りました。
さらに小山が「私たちは知らず知らずのうちに空気中の微生物を吸い込んでいるのですか?」と尋ねると、牧さんは「そうですね。1日呼吸するだけで、約120万個の微生物を吸ったり吐いたりしています。ただ、その大部分は人体に影響のない微生物です」と回答。スタジオの小山と宇賀を驚かせました。
牧さんには微生物の誕生も伺いました。微生物は「およそ40億年前に現れた」とされており、当初は現在の微生物のような姿ではなく、DNAに近い化学成分の断片から始まったのではないかと考えられています。
誕生のきっかけについては諸説ありますが、その1つは「隕石の衝突で金属がまき散らされ、CO2や窒素と反応してアミノ酸が生成。そこからDNA成分が生まれた」というものです。牧さんは「それが下に落ちていって、地面の上や海に集まり、細胞のような形になっていったのではないか。そういうSFのような話があります」と説明します。
◆空中に漂う微生物で“納豆”を製造!?
ユニークな研究成果として知られる「そらなっとう」についても話が及びました。牧さんが大気中の微生物を調べ始めたのは、人の健康に害を及ぼす微生物の有無を確認するためでした。ところが「空の微生物を分離培養して種類なんかを決めていくと、あまり有害な微生物が見つからなかった」といいます。そのなかでも特に多く検出されたのが、納豆を作る菌として知られるバチルス・サブチルスでした。
「悪い影響がないなら、むしろいい菌じゃないか」と発想を転換した牧さんは、実際に納豆づくりに挑戦。その結果、生まれたのが「そらなっとう」です。
「そらなっとう」は市販の納豆に比べて「粘りが弱くてにおいも控えめ」なのが特徴。「環境中にいるような納豆菌は粘る専門ではなくて、ちょっと粘りが弱いんですね。においも控えめです。そのぶん粘りの水分が多いので、糸がすごく細くてまるで“納豆の粘りスープ”を飲んでいるような、そういう納豆です」と牧さんは紹介しました。
◆ゴビ砂漠近くのカフェで手紙を書いた思い出
番組のテーマである「手紙」について、牧さんは「海外で大気微生物の観測をやっていると、時間が空くんですね。そんなときに手紙を書きたくなります」と語ります。
印象的な手紙のエピソードとして挙げた場所は、モンゴルと中国にまたがるゴビ砂漠。「実は砂漠の近くにカフェがあったりするんです。我々のイメージするカフェとはちょっと違うものなんですけど、街で買ってきた絵はがきにメッセージを書きます。近くにポストもあるので、そこで手紙を出したりします」と牧さん。
そんな牧さんは「今、想いを伝えたい方」として、恩師である今井一郎先生に宛てた手紙を持参しました。今井先生は赤潮の専門家で、牧さん自身も「赤潮プランクトンの研究が自分の研究者としての出発点だった」と振り返りました。
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:日本郵便 SUNDAY'S POST
放送日時:毎週日曜 15:00~15:50
パーソナリティ:小山薫堂、宇賀なつみ
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/post/
番組公式X:@sundayspost1