女優の永野芽郁(ながの・めい)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?」(毎週土曜11:30~11:55)。「チャレンジ」をキーワードに、永野がリスナーと一緒に“新たな世界に一歩踏み出す”ヒントを探るラジオプログラムです。ゲストやリスナーの「人生が動き出した瞬間」について伺っていきます。
1月11日(土)、18日(土)の放送ゲストは、俳優のムロツヨシさん。共演した日本テレビのドラマ「親バカ青春白書」(2020年)での“親子役”をきっかけにプライベートでも親交のある2人。11日の放送では、ムロさんが俳優という仕事をするうえで大切にしている「改革力」について語りました。
永野芽郁、ムロツヨシさん
――今回のトークテーマは「教えて! ムロ先輩が大切にしている柱」。俳優として、ムロさんがどんなことを大切にしてお仕事されてきたのか、「〇〇力」という言葉で教えてもらいました。1つ目は「ゼロ力」。失敗して動揺しても、すぐにミスをする前の状態(=ゼロ)に戻すことが大事だと力説しました。果たして2つ目は……!?
【ムロさんが俳優業で大切にしていること】
その②「改革力」
ムロ:よく芽郁さんと話していても思いますが、僕たちのお仕事って、自己分析ばかりしているじゃないですか。演じるためには、自分という体を通さないといけない。苦しくても人前に立つために自己分析をすると思うんです。でも、忘れちゃいけないのは、そこに絶対のこだわりと、変わらなきゃいけないところを、いかに変えていくか。もしくは、変わろうとする意思を持つか。
改革っていう言葉は大袈裟ですけど、現状維持は残念ながらいらない。いつも変わらないっていう大事さもあるけど、そのためには1年前と違うことをやらないと。僕のなかにはそういう考え方があります。
永野:たしかに。
ムロ:新しい本を読んだり、映画を観たりして取り入れていく。変わらない自分を期待しているときもあれば、「こんな一面見たことない!」を期待される世界ですので。そういう意味では、変わろうとする力=改革力を大事にしていると思います。
永野:なるほど。変わらない自分らしさみたいなものを大事にしたいと思いつつも、やはり常に進化していきたい自分もいて。そうするためにはどうすればいいかと考えるけど、意外と行動に移せなかったりするじゃないですか。それを実践している。ちなみにムロさんは今おいくつですか?
ムロ:1月23日に49歳になります。
永野:49歳になるムロさんが、ずっと変化を求めている。
ムロ:こんなふうに思えたのは2、3年前ですよ。ご飯を食べられるようになった役者として10年経ったときに、「ここから面白いスタートをきろう!」ということで、いろいろ考えたんだと思う。実行できずにいてもね。むしろ、実行できているのは芽郁さんのほうですから。
永野:いやいや!
ムロ:会うたびに「そんな所に行って学んでいたのね!」となるので刺激になりますし、尊敬しますよ。
永野:嬉しい! ありがとうございます。一生懸命自分を育てようと、できることをやっております。
ムロ:すごいことです。
永野:何かあったときにはムロさんが話を聞いてくれると思っているんですよね。
ムロ:それはもう、聞きますよ! 年の差の役者仲間としてもね。
永野:導いてくださるだろうと安心しちゃっています。ムロさんがいてくれるので、私はいろんなことを冒険できている気がします。
番組では他にも、永野とムロさんがプライベートでの親交を語る場面もありました。
----------------------------------------------------
1月11日(土)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年1月19日(日)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?
放送日時:毎週土曜 11:30~11:55
パーソナリティ:永野芽郁