フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
11月14日(金)の放送は、「在宅ワークの防寒対策」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
僕は自宅で作業をしているのですが、“寒いけど暖房をつけるほどではない室温”になかなか慣れません。デスクワークなのでどんどん身体が冷えていくのもあり、でも、暖房をつけるほどでもない気がするし……。在宅デスクワーカーの有識者さんたちに防寒術を伺いたいです。とりあえず今は「着る毛布」をまとって、定期的に温かいお茶を淹れるようにしています。(30代 男性)
*
この相談を受け、パーソナリティの住吉は「私はこういう時は、下半身から温めることをおすすめします」と自身の経験を語ります。
「あったか座布団や絨毯、レッグウォーマー、アンクルウォーマーなど。あと、腰回りだけを温めるスカートのようにまとえるブランケットとか」と具体的なアイテムを挙げました。
「上に羽織ると頭がぼーっとしてきたり、暑く感じちゃったりするから」と理由を説明し、その他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。
住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆「足元パネルヒーター」を激推し!
在宅デスクワーカーです。足元パネルヒーターをおすすめします! 膝くらいまであるものもありますが、足先だけ入れるもので十分です。ユニクロのボアスウェットパンツとフリースの上着にパネルヒーターです。激推しです。(40代 男性 会社員)
◆隙間時間に身体を動かす
私は冷え性で、同じくこの時期に暖房をつけたいけど……と思いながら耐えてます。本当は床暖房をつけて足元からポカポカするのが最高なのですが。私の場合は腹巻きと部屋用のモコモコ靴下を履いています。ずっとじっとしていると冷えるので、お掃除をしたりして、たまに身体を動かします。お仕事でなかなか難しいかもしれませんが、隙間時間に少し掃除をするのでも良いかもです。(40代 女性 専業主婦)
◆「電気であったまる湯たんぽ」が便利
私が家で作業する時は、「電気であったまる湯たんぽ」を使っています。コンセントに差し込み、しかも5分足らずであったかくなるし良いことづくしです。ぬるくなったらすぐに温められるのもオススメです。ネットショッピングサイトにサイズがいろいろあるので、見てみてください~! お互い寒い冬を乗り切りましょう!(30代 女性 専業主婦)
ーー番組後半、相談者から感謝のメッセージが届きました。
「素敵なアドバイスありがとうございました! X(旧Twitter)のポストもたくさんいただいていて、全部読みながら、とりあえず家の掃除をしています! 今日の仕事が終わったらゆっくりとオンラインショップで足元用のヒーター探してみます!」
----------------------------------------------------
この日の放送をradikoタイムフリーで聴く
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM