QuizKnockのメンバーが、受験生を応援するTOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK! 天才LOCKS!」。11月18日(金)の放送では須貝駿貴さんとノブさんが、「休憩の前後に意識することは?」というリスナーの質問に回答しました。
須貝:今夜も生徒(リスナー)の質問に、一問一答形式で答えていきます!
ノブ:今日は『休憩』についての質問です!
――リスナーの質問
自分を休ませるための“休息”と、ただの“だらけ”の線引きが難しく悩んでいます。疲れを感じて「休もう」と思っても、後ろめたく感じてリラックスできなかったり、反対に長く休みすぎたりしてしまいます。みなさんは、休憩をとる前後でどのようなことを意識していましたか?(17歳)
――「その休憩、本当に必要?」
ノブ:たしかに、休憩の取り方って結構難しいですよね。今回は、ちょっと強気に言ってみようかな?
須貝:いいよ、いこう!
ノブ:まず、休憩前からいきますか。僕は本当に休憩しないといけないときって、体が教えてくれると思っているんです。例えば、「勉強を開始して、2時間くらい経ったから休憩しよう」とか、「ちょうど18時になったから、休憩しよう」みたいに、休憩を意識的に取る必要はそんなにないのかな、って思っています。
須貝:なるほど。
ノブ:実際、一旦休んで19時から勉強開始しようと思っても、実はやんないでしょ? みたいな。休んだときにやんないのと同じように、勉強を切るタイミングもきっかりする必要はないかなと思ってます。そういった意味で休憩を取る前は、本当に自分がもう1問頑張る体力が残ってない、っていうところを考えたりしてました。
須貝:おぉ!
ノブ:例えば、夕食の時間になっちゃったとか、本当にあと1問頑張る体力が残ってないとか……特に受験期の前はその達成感を得つつ、夕食のタイミングで休憩する、みたいなことをしてました。
須貝:僕もそういうタイプだったかもな~。ずっとやり続けるっていうか、集中して同じことをやり続けるタイプだった。
ノブ:そうですね。そして休憩後なんですけど……結局(勉強に)戻るのってめっちゃ体力使うんですよね。0から1に戻すのって、めっちゃ体力使うんですけど……。
須貝:そうですね。
ノブ:基本的には、「やばい」って思った瞬間に戻るしかない。精神論みたいになっちゃうんですけど、絶対にこれをやったら戻れるみたいなはものないと思っていて……。戻りやすくするヒントとしては、『何時』って宣言する! 自分の中でもいいしSNSでもいいし、他人に言ってもいいと思うけど、『何時』って宣言した時間は遊びながらでも……例えばYouTubeを見ながらでもいいから、とにかく机に戻るみたいな。その宣言を絶対に崩さない姿勢を守っとくといいかな、と思います。
須貝:難しいけど、そういうことだよね。
ノブ:あと僕は、友達と結構一緒に勉強してたんです。そのときは、「19時になったよ!」ってお互いに言い合ってました。そしたらもう1人の意思が弱くても、「戻るぞ!」みたいな感じでやれるところもあると思うんで……そうやって、友達と一緒にモチベーションを維持していく、みたいなのもいいのかなと思います!
須貝:ということで結論!
『その休憩、本当に必要? 頑張って力を出し切ってみよう!』
カロリーメイトに書かれた直筆メッセージ
「天才LOCKS!」では、受験生からの疑問や質問、受験を乗り越える“鍵”となる「受験応援鍵曲」を募集しています。疑問/質問が採用されたリスナーには、QuizKnockメンバーの直筆メッセージ入りカロリーメイトスペシャルボックスと、サイン&音声メッセージ入りチェキをプレゼントします。詳細、応募は番組の
特設サイトをご確認ください。
----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2022年11月26日(土)AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒
詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長、ぺえ教頭
放送日時:月~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
(「QuizKnock 天才LOCKS! supported by カロリーメイト」は毎週金曜に放送)
番組Webサイト ⇒
https://www.tfm.co.jp/lock/